ゴールデンウィークの休日を使ってオーストラリアへ行ってきました。
息子が滞在しているのを理由に、ずっと行きたかったByronbayに一週間滞在です。
「暮らすように旅をする」Airbnbの民泊事業を始めてからの私の旅に対するスタイルです。
オーストラリアは広いですが、地図で言うと右端のココ。
普段はメルボルンを拠点にしている息子も2時間半かけての移動なので、石川県から沖縄へ行くくらいの距離でしょうか。
ヒッピーの町で、自然豊かな原住民の方が多く住むこの町は一言で言うと素朴。
クラシカルな田舎町。
拠点を民泊にしたので、住宅街の中にありレンタカーでトレイルや海岸を歩く毎日。
エリア毎に、日替わりで開催されるファーマーズマーケットはサスティナブルな事が日常である事を示しています。
サーフィンのポイントも数多くあるようで、カフェに行ってもショップに行っても素足で生活している人がほとんどでした。
海岸では、ワンちゃん達と散歩しながら戯れる姿があちらこちらに見えます。
自然保護エリアでは、野生のカンガルーやコアラを見る事もできました。
カンガルーは陸に沢山いるのですが、コアラはユーカリの木の上にいるので中々見つけることができません。
トレイル中に、声をかけた人から教えてもらって二頭お目にかかれました。
こちらはiPhoneで6倍ズーム。
携帯のカメラ機能はすごいですね笑
海外では物価の高さを目の当たりにしますが、今回はキッチン付きの宿なので外食は数回で、ほとんど自炊でした。
カフェの勉強もしたいので何店舗か行きましたが、コーヒーの価格はそれほど高くないと思います。
サンドウィッチ13㌦から20㌦(1AUD=96円ほど)は高く感じますが、食材を買って作ったらお安く済みます。
お伝えしたい事は沢山ありますが、海外へ行く自分の普段の環境を考えるいい機会になります。
50歳を超え、体力があるうちにあと数回は海外に行きたいですね。
長いお休みありがとうございました。 sawano