2025.06.03 WRITER 大島 綺莉
暮らしに活きる木のヒミツ
こんにちは、大島です。
先日、ウッドリンクラボを見学してきました。
ウッドリンクラボは、木造住宅の構造材をプレカット・販売しているウッドリンクが運営する、体験型の住宅ショールームです。
施設は「森と木のゾーン」「省エネゾーン」「耐震ゾーン」
最初に体験したのは、9種類の木材の中から「一番軽い木」と「
ある木はずっしりと重くて冷たく、まるでコンクリートのよう。
この温度の感じ方の違いは、
次に木の香りを感じるコーナーへ。
スギやヒノキ、ヒバなどの香りに癒されました。
実はこれ、ただの「いい香り」だけではないんです。
ヒノキ科やスギ科の木に含まれる「セドロール」には、
とある実験では、寝る前後にセドロールをかぐことで、
特に寝つきは約45%も早くなったそうで、香りの力ってすごい…
ところで…
「木には調湿効果がある」って、
私も学校の課題で「木は湿度を調整してくれるから…」
実際どれくらい効果があるの?と、
そんな中、とてもおもしろい実験がありました!
スギの無垢材でできた箱と、
なんと…
湿度の差は17度!!
木目シートの方の箱のガラスには水滴がびっしりついているのが見
無垢材がしっかり湿気を吸っていることが目で見てわかり、
ウッドリンクラボでは、こうして見て・触れて・
今回はここまで!「省エネゾーン」や「耐震ゾーン」
プレカット工場の見学もできるので、
a.oshima
営業チーム アシスタント
大島 綺莉