コロナをきっかけとして、オンラインミーティングが主流となる今はどのタイミングで実際に動こうか費用対効果を考えて行動する事が多くなりました。
それによって、5年前よりも体力はもちろん吸収力も落ちてきた気がします。
プライベートでは、海外へポーンと行ったりするのですが笑
仕事量が落ち着き、時間に余裕が出たタイミングで興味のある情報が入ってくるものです。
今回は建築専門誌によるSEKKEIセミナーがビックサイトで開催されると知り、足を運びました。
私は経営者でありながら営業系の仕事をしているので、設計や施工といった現場については資格を持った素晴らしいスタッフに任せていて普段はあまり興味を示しませんでした。
数年前よりInstagramで拝見していた工務店社長のセミナーです。
今年は会いたい人に会いに行くという、行動もしているのでオンラインではなく会場へ。
実際に話を聞いて、名刺交換して話をさせていただき更に学びたいと思いました。。
工務店は「井の中の蛙大海を知らず」と言われる業種です。
同じエリアでライバルとする会社同士で一緒に学ぶ事が少ないのです。
主催社の新建ハウジングさんは、地域の工務店をバックアップしている新聞を発行しています。
当社も何度か取材を受けて、掲載いただきました。
神奈川、東京には20年以上お世話になっているインテリア資材の会社様もあります。
久しぶりに各ショールームを見せていただきこれからの話をしていると時間がいくらあってもたりません。
地場だけでなく、先端を走っている方達に会いに行って良かったです。
年齢的な体力を考えて行動するように少しずつなってきました。
それでも、メールや電話だけでなく会ってお話できる機会はバランスよく自分から作っていきたいと思います。
お客様を含めて多くの方とお会いして、お互いを高めるお話ができたら幸いです。 sawano