
1月よりリブランディングを遂行しています。
新しい考え方というより、私達が今まで行っていたことを明確にお伝えするための手段です。
私達の経営理念は
『全ての社員のアイディアと
行動の結晶で
全ての社員の幸せを追求し
地域社会に貢献する』
これを単語で表したというとご理解いただけますでしょうか
【L/C.O.S.F.】
CLASSICAL → 普遍的
ORGANIC → 有機的
SUSTAINABLE → 持続可能性
AND FELLOW → 仲間・同士
多くの課題がある建築業界ですが、上記の考え方を軸に皆様にご理解いただけるstyleでHOMEづくりに関わらせていただきます。
なによりも拘ったHOMEづくりが人生の中でご満足いただけるように尽力していきます。
被災地やその場を離れた方達の暮らしを守るため、がんばっている皆様や社員の心身が疲れてしまわないように心から願っています。 Sawano
今年も一年ありがとうございました。
一年はあっという間ですね。
今年も例年に負けず、早い一年でした。
コロナが五類になり、解放感からいろいろな期待感があり外に出れる事に喜びを感じました。
コロナから学んだ事も沢山ありましたね。
皆様の生活も一新された事があるのではないでしょうか?
これからは、それが当たり前になる事。沢山増えましたね。
建築業界も材料不足や人不足等、急変してしまい仕事の仕方に戸惑いがでる事も多々ありました。
それで、創業40周年を無事に迎える事が出来こうして新しい年を迎える準備ができる事に感謝しています。
来年も新しいチャレンジが盛りだくさん。
スタッフと一緒に楽しみながら、挑戦していきますのでどうぞ見守ってください。
最後になりましたが、こうしてブログを読んでくださる皆様のおかげで無事に一年の仕事納めができます。
来年もどうぞ、よろしくお願い致します。 sawano

私の実家がついに売却され、両親は引っ越す事になりました。
愛知県名古屋市内の実家は国道に面していて、築70年越え。
雨漏りもひどくなってきたころに、80代後半に差し掛かった両親も自由が利かなくなってきました。
姉と兄の三人兄弟で、私以外は名古屋市内に住んでいます。
兄は数年前に自宅を売却して、隣の借家に家族で住んで両親を看てくれていました。
そんな中、両親それぞれが順番に入院することになると急に足腰が弱くなり自立した生活が難しくなってきたのが二年ほど前。
父方の祖父が建てた家を売却して施設に入ったらどうだろう?
と家族内で話が出ても父の回答はNO!
この家でずっと過ごしたいと願うばかりでした。
どこのご家庭でもそうだと思います。
先祖から受け継いだ不動産を売却するのは勇気がいる事です。
私も仕事柄、多くの不動産売却を見てきましたが悪い事ばかりではありません。
父の頭がしっかりしている間に方向性を決めた方がいいと勧めて一年。
近くに居る姉兄からは何を言ってもNOだった父は、遠方に住んでいる末娘の言葉に少しずつ耳を傾けてくれました。
最後は兄と決めたと思いますが、一つの答えが出てよかったです。
これからは同じ市内のマンション12階に住む事が決まり。
高い位置から見る風景を楽しみにしている父にほっとしました。
数日、引っ越しの荷物をまとめるのに姉と作業しましたがモノがありすぎて最初はどこから手を付けるか途方に暮れるばかり。
二日目の午後には見通しもついて、夜中に金沢へ戻ってきました。
これから、空き家は増える一方です。
必ずしも、希望額で売却できるとは限りません。
負の不動産にならないように、私達にできる事を多角的に考えていきたいと思います。 sawano