大雪に見舞われて

20210113

年明け早々、ここ北陸ではコロナ渦中の大雪に気持ちが沈みがちです。
それでも、一時に陽の光が差し込むと不思議と気持ちもホッとします。


北陸は湿度が高いので、雪はいつもべったりとして含水率が高いのでシャーベット状の重い雪なのですが今シーズンは気温も低く降り始めはパウダースノーとなりました。
と、言うことは降り始めから除雪をすると軽くて除けやすいんです。
それを放っておくと、雪が沈み溶けて朝方凍ってしまうとどんどん除雪しにくい状況になってしまう。



結局、人力ではどうにもならなくなり除雪車にてきれいにしてもらうのですがサーっと除雪車で一掃される瞬間は地面が見えると同時に希望も見えて感激ものです!



当社はカフェ事業PIT21CAFEも運営していますので、朝8時にはきれいにしておかなければなりません。
社屋駐車場は6か所に分散されているので雪のやり場がなく大変です。
10日の朝は積雪が多く、自家用車が出せないスタッフも多々あり半分以上が休日。
それでも徒歩で出勤する人、汗だくになって除雪をしてくれるスタッフに感謝です。



除雪作業って大変な作業ですが、一丸になれるんですよね。
仲間意識やチーム一丸って感じで、私はある意味いい機会かな。と思います。
除雪って、達成感も高いんですよ。




もう一か所、倉庫のある白山市河内(スキー場近く)は積雪量が半端ありませんでした。
ここまで来ると、屋根からの雪下ろしも例年必要になってきます。
私は名古屋生まれの名古屋育ちなので、子供時代ニュースで見ていた豪雪風景を体験するのはちょっと楽しいです笑



一昨年の初夏にフィンランドへ行きました。
その際に、興味本位で「冬も来てみたい」と現地の方に伝えると「冬は来るもんじゃない」とアドバイスありました。
確かにずっと薄暗い空に包まれて長い時間電気を灯した室内にいると、気持ちも沈んでしまいますからね。
だから、「ヒュッゲ」を愉しむ過ごし方が大切なんですね。
温かいストーブの前で、ブランケットに包まれて飲み物を飲んで寒そうな外を眺めると幸福感を感じられますよ。 sawano

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。


当社も本日より仕事始めとなりました。
例年ですと、全スタッフにて初詣に参るのですが今年は多くの規制もあり日時をずらして後日少人数での参拝となります。




相変わらずにZOOMでのミーティングに加え、縁起担ぎとして内輪での餅つきもしました。
今年一年の繁栄を願って、全スタッフが順番に餅を搗き食す。
同じ釜の飯ではないですが、そんな気持ちも生まれて一体化して気持ちいいものです。
残念ながら、恒例のお客様を招く事はできませんでしたが建てていただいたお客様の事も思い搗かせていただきましたよ。



今年のお正月はStay homeの意識もあり、かなりのんびり時間。
年末には見様見真似でおせちを作りと大掃除。
年明には、食べて寝て、本や映画を見て過ごしていました。



家に居る時間がこんなに長く続くなんて、私にとっては過去最高かもしれません。
北陸はちょうどお天気も悪く、外に出るには自主的にブレーキがかかりおこもりに最適でした。
ペレットストーブの前の椅子は特等席。
至福の時間は、本を読みながらウトウトzzz
昼食の食卓から見える温かい場所に行きたくて後片付けも早々に。
そして、夕食の準備です。
毎日、その繰り返しが楽しかったです。



多くのお客様にそんな気持ちになっていただけるのが、私達工務店としての役割だと思っています。
今年も大きな行動は出来ないかもしれませんが、小さな幸せをコツコツと感じられる一年になりますように。 sawano

今年一年ありがとうございました。


今日で当社も仕事納めとなります。
本年も皆様には大変お世話になりました。


春先より未曾有の世の中となり、世界中の行動が止まってしまいました。
そんな中、「Enjoy stay home!」というテーマにてお家時間の写真を皆様からお送りいただき、改めて素晴らしい仕事をさせていただいていると認識しました。

皆様からは「家があってよかった。」「家に居られる事がとてもありがたい。」等のお言葉をたくさんいただき社員一同、感激していました。
この先、ウィルス感染に対してはまだまだ予断を許さない状況が続きますが、皆様の体と心のご健康を祈念致します。


来年は新しい生活スタイルでありながらも、幸せだと感じていただける事が多々ありますように。
帰省を阻まれる時期でございますが、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。


代表取締役 澤野恵

いよいよお披露目内覧会


玄関外部のポーチ灯に野花スワッグを作ってもらい、ようやく思い描いていたファサードが出来上がりました。


玄関土間にはFarmers Cottageを彷彿させる農具を壁にかけて、F&B限定イラストカラーチャートを飾りトナカイのアイアンフックを掛けると思った通りのインテリアに仕上がっていきます。


土間スペースに置こうと一年以上前から購入していた3サイズの壺に、お花の投げ込みをしてもらい寒々しい玄関が賑やかになりました。


ヴィンテージの吊り戸が閉める度にガタガタ言うのも予定通りです。


沢山の方に来場いただき、ちょっとしたアクシデントもありつつ賑やかなお披露目会となりました。


正直シンドイ日が続きましたが、まずはひと段落です。
ゆっくりしたいー!




前のページ   次のページ

見栄えが肝心


これは、ご近所の方からのお言葉です。


薪は建築時に出た端材で充分だと思い、大きさも樹種も違う木片が雑多に並んでいる薪ラック。


面倒見の良いご近所さんが、薪持っていっていいぞー!と声をかけてくださり「こっちは杉でこっちは○○(樹種忘れてしまいました。。)」


軽トラ使っていいし持って行ってー。
と至れり尽くせりです。おかげで見栄えの良い薪ストックができました。


庭師さんに植え込みと敷き詰めてもらったロックガーデンの足元が寂しいと、似合う草花も植え込みしていただき、自分でやろうと思いながら時間が無いとあたふたしていた私を救っていただきました。


皆さんのご協力で、ようやく庭らしく整い満足です。




前のページ   次のページ

植栽の植え込みに頭を抱え


何となくのイメージから、石の確保が出来たのでこれからは植栽の選定です。


自宅の庭工事をしていただいた業者さんに相談すると9月の段階で「年内は忙しくて難しいですねー。」と言われ泣く泣く自分で植え込みしないといけないなぁ。
と覚悟を決めていました。


でも、プロに相談したい。


お花屋さんに相談しても、庭木と切り花は違うから難しいー。との返答。


路頭に迷うことに。。。という事でしばらく放置していたら庭工事を断られた庭師さんとばったり会う事に。
「業者さんきまりましたか?実はあの後お断りしたことに悔いが残って…」と言っていただき庭工事をしていただけることになりました。


希望の樹木を伝えて手配いただき、信頼できる方にお任せできて嬉しい!




前のページ   次のページ