8月も今日で終わりですね。
まだまだ酷暑日が続き、暑い!の言葉がすぐに出てしまいます。
今年は2月ころより半年はコロナ禍の中、どうなるか先行き不安な状況でしたがお客様に恵まれ33期を終える事ができました。

それも社員のみなさんや職人さん達のご協力あってこそだと思います。
昨今は、リクルートにも力を入れていまして多くの方よりエントリーもいただいています。
中途採用となる場合、当社は試用期間とういう期間があるのですが今月より本採用となった社員二名を紹介します。

アフター担当の三野さん。
異業種からの転職ですが、過去に海外で生活していた経験もあり、すでにOB様との会話でヨーロッパ話に花が咲いて喜んでいます。
ブログにもちょいちょい掲載されると思いますから、スタッフブログもチェックしてください。
技術はまだまだこれからですが、頼れる存在になってくれると思いますのでよろしくお願い致します。

そして、将来期待の営業ウーマン小野さんです。
彼女も三野さんと同じく海外での経験があり、当社の建物が好きでエントリーしてきました。
まだ若く20代半ばですが、人望暑くお子様からの人気も高いのです。
内覧会の告知動画やブログではすでにお馴染みになっていますので、あー!まだ新人さんななだぁ。なんて声も出るかもしれませんが、アシスタントとして奮闘中ですので顔を見ましたらぜひエールをお願いします。

社員の皆さんに長く勤めてもらえる事は経営者にとって、とても喜ばしい事です。
でも考えが凝り固まってしまっては良くありません。
新しい社員を迎え、風通しよく意見も通しやすい社風を作って働き甲斐ある会社にしていきたいと思います。
今期もコロナ対策含め、たくさんの経験をさせてもらいました。
そして、たくさんのお客様に出会えましたこと心より感謝いたします。
9月からは新しい風も吹いてきますので、ぜひご期待ください。 sawano
澤野 恵
引き渡し式
今月は当社にとって、会社の締め月。
一年の総決算です。
そんな中、たくさんのお引渡し式がありました。
私は、ほとんどのお客様宅が完成した暁には、引き渡し式に参加させていただいています。


そもそも『引き渡し式』とは…。
当社でご建築いただきましたお客様宅へ、引き渡し日に担当スタッフがお邪魔して簡単なセレモニーをさせていただいています。
2005年くらいから始めていますから、かれこれ15年。
累計400件以上の引き渡し式に参加していることになります。
それでも同じ引き渡し式は一つもありません。

施主様ご家族だけでなく、ご両親、祖父母のご親族が集まる事も度々。
うれしいお気持ちがあふれています。
各担当から祝辞やお礼をお伝えさせていただくと、お客様との思い出がこみあげて思わず話ができなくなるスタッフや、お客様から答辞を頂く際にいろいろな思いがこみ上げて涙でお言葉に詰まってしまうお施主様もいらっしゃり、感謝する場面が多々あります。

このように、建築会社はお客様から数千万円という建築費を頂きながら、最後には涙を流しながらうれしいお言葉をいただける仕事と、本当にありがたく感謝しています。
笑顔でお引渡しできる事がゴールではありませんが、区切りとしてご満足いただき引き渡しできるのは担当営業との出会いから、施工を安心して任せられる工務や職人さんたちのおかげだと思っています。


これからもチームヤマダタッケンは、笑顔でお引渡し式ができますよう邁進していきます。
お引渡し式にご興味ある方は、こちらをご覧ください。
10年以上勤めてくれている設計の西田さんも、新築住宅完成!
社員の夢が叶う瞬間に立ち会えるのは、とても喜ばしい事です。 sawano
夏の思い出

そろそろ蜩ひぐらしの声が、秋の気配を感じさせてくれる時期です。
立秋は過ぎても暑さは酷暑を増しています。
今年はお子様のラジオ体操も中止かな?
静かな夏休みですね。



当社も一週間近くのお休みをいただきました。
それぞれの過ごし方を聞いていると、ほとんどのスタッフは自宅で家族と過ごす事が多かったようです。
私も両親は高齢ですから実家へ行くことができず、一人森林へBIOツーリズムに行ってきました。


自然に囲まれ、雄大な景色と広い空を見て深呼吸。
広い空は昼間の色と、星空ではどちらも包まれるような感覚に陥り宇宙(そら)が広い事を体感しました。


木々の樹木、湖の水、包まれるような空。
どれも自然の恵みです。
それらの自然からハーブや薬草を、身体に取り入れる事に最近は興味をもっています。
樹木やお花から抽出したオイルを身体にしみ込ませながら、リラックスしてコロナ対策を行っていこうと思いました。


今回のお土産は、散歩中にいただいたハーブや香りのする枝葉です。
押し花がお土産なんて、子供のころの林間学校ぶりです♪ sawano
LOG HOMEの魅力
今日から16日まで夏季休暇となりました。
お盆の帰省もままならないと存じますが、気持ち豊にお過ごしください。

本日はLOG HOMEのお話をさせていただきます。
当社は元々ログビルダーです。
私も入社のきっかけは、ログを作っている会社だということから興味を持ちました。
石川県白山市河内町国道157号線沿いに建っているログの街並みは見覚えありませんか?
県内では、非住居型から住居型への提供にてたくさんのLOG HOMEを建築させていただいています。

最初の一棟は30年ほど前のお客様。
今でもメンテナンスをしながら、暮らしを楽しんでいただいているようです。


本社裏の展示場は自社で設計したプランをカナダでプレカットしてもらい、その木材を組み立てています。
こちらはポストアンドビームといい、柱と梁だけがログ材となっておりますので在来工法と仕組みは同じなのです。
ただ、木材の量は通常の在来工法に比べるととんでもなく使用されています。
無垢の直径60㎝以上もあるダグラスファーの大木が家の中にあるので存在感はありますよねー。

![]() |
![]() |
レッドシーダーや、フィンランドパイン、Ⅾ型にマシンカット、無垢とラミネート。
樹種やスタイルもログビルダーなので、自由自在です。
LOGは究極の自然素材でできた家です。
ここで毎日過ごす事が出来たら、リラックスして眠れそうですね。
必然的に、木の香りが身体に染み付くそうです。
ご興味ある方は、久安LOG HOMEまでお越しください。
海外でのライフスタイルを中心に楽しいお話をしましょう。
sawano
Enjoy Summer Life

暑中お見舞い申し上げます。
とは言いましても、あと数日もすれば立秋です。
今年は長い雨と、ウィルスによってなかなか気持ちが晴れませんね。

この連休だった二日間は自然のパワーをいただきに白山麓へ。
手取川上流にある綿ヶ滝(わたがたき)を見に(浴びに?)行ってきました。
初めて行ったのですがすごい量の落水にマイナスイオンが、漂い心が浄化される気分です。
夏にはお勧めスポットです。

ちょうど娘の誕生日ということもあり、白山比咩神社へ健康に育ったお礼参りへ。
25歳となりました。
同時に私も母親になって四半世紀。。。
仕事しながらの子育てでしたから、ほとんど幼少期からの記憶なくこなしてきました。
その反動か、休日は時間が合うと一緒に過ごします。
よくぞ、まっすぐ健康で育ってくれたものだと感謝です。


そしてday2は、日帰りキャンプへ。
10時から17時まで自然の中でランチを食べて、お昼寝するくらいのお手軽キャンプでしたがとってもリラックスできました。
前日に仕込んだローストポークを、朝オーブンで焼いてから出発しようと思いながら忘れてしまったので急遽鉄鍋を持ち込み、炭でダッチオーブンのように焼いたらとっても柔らかく焼けました。
アウトドアクッキングって感じですね♪

白山麓は温泉も豊富で、緑もきれいです。
何よりも清流があるので、どこにいても心が洗われる気持ちです。
このところの、コロナウィルス感染拡大にてお盆の帰省にも規制がかかったりで行動に悩んでいらっしゃる方が多いと存じます。
石川県は特に自然が豊かですから、ゆっくり深呼吸しに山へ行ってみるといいですよ。sawano
夏のインテリアと食事

ようやく夏の空が北陸にもやって参りました。
7月は気候、情勢、心身ともに落ち着かない月となりました。
が、時間は平等に流れています。
昨日30日に48歳の誕生日を迎えました。

たくさんの方からお祝いメッセージをいただき、ありがとうございました。
こうして健康で過ごせる事に感謝しています。

長い梅雨もそろそろ空けて、夏がくるかなぁ。
誕生日は県内の温泉で迎えたのですが、すでに蜩ヒグラシが鳴いて夏の終わりを感じてしまいました。
いずれにしても、濃緑の木々に囲まれて過ごす夏の涼しさは納涼と上手に言ったものです。


インテリアも季節ごとに麻素材や籐家具、竹細工などの物で涼しさを演出すると涼しげになり楽しめます。
日本の昔ながらの知恵で、日本家屋では襖から簀戸に入れ替える習慣があります。
これを知った時に、私はなんてすばらしい効果なんだろうとインテリアへの興味が更に募りました。
簀戸(すど)とは、すだれを建具にはめ込んだ引き戸の事です。
風が通り風鈴がなった座敷でお昼寝は心地よいですね。

お料理にも一工夫。
笹の葉やバランを敷いてみたり、夏の色野菜をいれてあげると栄養高く殺菌効果も見込めます。
夏の野菜は色が濃く、栄養価も高いと聞きます。
当社の畑でとれた野菜たちもしっかり色がついています。
どれもしっかり味が濃く、おいしいです。

これからますます暑くなりますが、しっかり季節のものを食べて感染症に気を付けながら楽しい夏休みをお過ごしください。
当社は8月水曜、祝日の定休日に加え13-16日まで夏季休暇をいただきます。
sawano

