2025.11.09 WRITER 大島 綺莉
小動物たちの暮らす場所
おじいちゃん、おじいちゃん!
うさぎどんのお話して?
久しぶりにスプラッシュ・マウンテンに乗りましたが、
楽しすぎてずっとワクワクが止まりませんでした!
今回はそんなスプラッシュ・マウンテンの背景についてお話しさせていただきます♪

スプラッシュ・マウンテンは、もともと「チカピンヒル」と呼ばれる山でした。
このチカピンヒルには、天才建築家のビーバーブラザーズがつくったダムと、
アライグマのラケッティが営む密造酒工場がありました。
ところがある日、ラケッティの蒸留器が大爆発!

その衝撃でダムが決壊し、大洪水が発生。山は水浸しになり、やがて巨大な滝つぼが生まれました。
こうしてこの山は「水しぶきの山」=スプラッシュ・マウンテンと呼ばれるようになったのです。

実はこのアトラクション、とある映画のおとぎ話がモチーフになっています。
うさぎどんが、きつねどんとくまどんに追われながらも「笑いの国」を目指して旅をするお話。

賢いうさぎどんは、ふたりの罠やいたずらを見事にかわして進んでいきます。
それでも諦めないきつねどんとくまどんは、ついにうさぎどんを捕まえてしまうのですが──
…この先は、実際にアトラクションで体験してみてくださいね!

乗る前には、うさぎどんの家の看板にもぜひ注目を。
旅を終えて帰ってきたあと、書かれている言葉が変わっているかもしれません…
ちなみに、私たちゲストが乗っている丸太のボートは、
ビーバーブラザーズが洞窟内の川下りを楽しむために作ったものなんです。
そして、スプラッシュ・マウンテンがある「クリッターカントリー」の“クリッター”とは
“小動物”という意味。
エリアのあちこちに小さな足跡や窓があり、そこに暮らすクリッターたちの
生活をのぞくことができます。

また、滝を落下する瞬間を撮影しているのは、スクープを狙う天才カメラマンのホタル、
フィニアス・ファイアーフライ。
英語で“firefly”は“ホタル”という意味で、光るお尻をフラッシュ代わりにして、
たくさんの名ショットを撮っているんですよ。

あの落下写真のアイデアも、実は彼の提案なんです!
まだまだお話ししたいことはたくさんありますが、今回はここまでにしますね。

最近ディズニーのお話や、ブログ読んでます!と声をかけていただくことが増えて、
とっても嬉しいです♡
いつも読んでくださり、本当にありがとうございます。
お会いする機会がございましたら是非お声掛けください♪
おまけ
今回も無事にあえました♡

a.oshima
営業チーム アシスタント
大島 綺莉 Ayari Oshima
営業チームの大島と申します!
ディズニーが大好きで、今では1人でパークに遊びに行くこともあるほど、ディズニーが私の暮らしの一部になっています。
海外の住宅に興味を持ったのも実はディズニーがきっかけなんです。
お客様の夢を叶えるためのお手伝いを全力で頑張りますので、よろしくお願いいたします!
営業チームの大島と申します!
ディズニーが大好きで、今では1人でパークに遊びに行くこともあるほど、ディズニーが私の暮らしの一部になっています。
海外の住宅に興味を持ったのも実はディズニーがきっかけなんです。
お客様の夢を叶えるためのお手伝いを全力で頑張りますので、よろしくお願いいたします!




