2025.07.12 WRITER 両木 孝輔
働き方改革
どーも、両木です。
毎日暑いですね。
という事で先週人間ドックへいってきました。先日のヤマダンピックでもそうですが、体力の衰えを痛感しておりますので老化を実感してきました。それに伴い身体にも異変が出てきているのでは?と気になるところです。
診断結果は特に異状はないとの事でしたのでホッとしました。
しかしながら異変があるところも、、、
ナント身長が伸びてた!!この異変は非常に嬉しい!
最近寝る前に骨盤整えるストレッチしてたから骨盤が整い足伸びたのかもw
それはさておき、突然ですが皆さんはAIをどれだけ活用されてますか?
AIの発展により劇的に作業効率が上がったと感じる事がありますよね。
とはいえ、私はプロフェッショナルな活用はできておりませんが、業務上少しずつ試しながら使っている状態です。
資料作成に使用したり、イベント企画時のタイトルや概要を考えてもらったり、広告の文言を考えてもらったり等、今まで無い頭で時間を使い考えていたのが一瞬でアイデアを出してくれるのは本当に感動モノです。特に作業効率が上がったと感じるのはプレゼン関係です。
先日社内の勉強会でこのようなプレゼンを作成しました。
(内容が気になる方は直接会いにきてくださいね)
このプレゼンはタイトルから構成等、ほぼchatGPTでつくりました。
50枚を超えるスライドの数でしたが数時間で出来上がっちゃいました!
また、リノベのプラン作成にもかなり活躍してくれます。
これは松任リノベモデル。この建物に
『ブルックリンスタイルにしてください』
と指示するとこのようになりました。
カッコいい!!
ちなみに
『サーファーズハウスにしてください』
と指示すると
これまたカッコいい!!
何なら3階のベランダにシーリングファンまで付けてくれちゃって!ナイスセンスです!
もちろん内観も同様
この内装に
『インダストリアルな雰囲気にしてください』
と指示したらこうなりました。
かなり暗くなったけど、インダストリアル感は出てますね。
今までお客様に提案するプレゼンはipadのアプリを使って手書き作成してたので、間取りの構成からパース描くまで最短でも4日は掛かってたのですが、これなら一瞬ですね!
まさに働き方改革ですわ!
今までの情報処理したり構成考えたりという能力よりも、これからはいかにAIに自分の思い描いているものをカタチにしてもらえるかという指示能力が大切なのだなと実感しました。
余談ですが、最近減築の需要が高まっているという記事を目にして営業部内で減築に特化した新しい商品を勝手に考えてました。
商品名は『ヤマダゲンチク!』
なかなキャッチ―な名前なので、更に勝手にイメージキャラクターも作ってみました
ヤマダゲンチクのマスコット、名前は『げんちゃん』
建築の妖精で年齢は築50年。性別は中性。キャッチフレーズは「減らすって豊かになることなんだよ」
うん!カワイイ!
もちろんコレ全てAI。
一瞬でここまで作りこんでくれるので本当に衝撃です。
AIの可能性を感じずにはいられない、そんな昨今でした。

営業チーム セールス
両木 孝輔
小学3年生の時におじいちゃんから譲り受けた釣り竿を握りしめて浅野川へ行ったのがキッカケ。それから釣りキチの道を歩んで20数年。自然と釣りが大好きな30代。結婚してからは釣りだけではなく美味しい魚料理も日々研究。趣味から始まる暮らしの楽しさをお話しするのが大好きです。あなたの理想のライフスタイルをぜひ聞かせて下さい。一緒にワクワクするお家づくりをしていきましょう。
小学3年生の時におじいちゃんから譲り受けた釣り竿を握りしめて浅野川へ行ったのがキッカケ。それから釣りキチの道を歩んで20数年。自然と釣りが大好きな30代。結婚してからは釣りだけではなく美味しい魚料理も日々研究。趣味から始まる暮らしの楽しさをお話しするのが大好きです。あなたの理想のライフスタイルをぜひ聞かせて下さい。一緒にワクワクするお家づくりをしていきましょう。