アイコン

傷みは小さいうちに治す

ゴールデンウィーク前から奥歯のあごが痛かったんです。
左右均等に噛んでいないのかなぁ、と思い自分なりの対処が強制的に痛い方(左)で噛むという行為でした笑
ちょうど遊びに来ていた友人に話をすると「親知らずが悪さをしているのでは?」と言われハット気付きました。


定期的に通っている歯科医院から以前「もう一つ隠れている親知らずは痛みないですか?」と、聞かれる事があるのを忘れていました。
痛かったり、そうでも無かったりの繰り返しでここ2か月を過ごしてきました。
が、いよいよ歯茎が腫れてきたこともあり歯科医院に連絡するとしばらく空いてない様子。


当社で施工させていただいた人気の歯科医院なのでしょうがないと思いながらも、おおよそ三週間後の15時。
仕事を切り上げて行ってきました。
その場で抜歯するか否かの選択では抜歯を即決。
総合病院を紹介してもらい、そこからまだまだ長く最終的に抜歯の予約ができたのは9月半ばです。。。


今どき予約制なのは判りますが、痛みが出ておおよそ5か月後に手術とは長い。
レントゲンから見ると複雑に生えているので、手術になるそうです。
歯を半分に割って、出血やら抜糸の事やら説明を受けた署名までして後二ヶ月待ちなのです。


18年前に右下の親知らずを抜歯した際も大変でした。
麻酔はしていましたが、金づちやらペンチでガンガン叩かれ歯を割っての施術。
パンパンに顔が腫れてしんどかったなぁ。
9月の半ばにお会いするときは、酷い顔をしているかもしれませんがお許しください笑
皆さんも小さくても痛みを感じたら、早めに治療しましょうね。 sawano

能登を深く知る学び時


今年の抱負は2つの事にチャレンジする予定でした。
ただ能登半島地震によって、元旦から予定を変更せざるを得ないという環境になり断念。
それでも新しい試みはできると思い、取引銀行からご紹介いただいた
『金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラム』に6月から受講しています。


6月5日は入講式がありました。
地震以降奥能登へ行くのは初めてです。
能登半島の先端となる珠洲市旧小泊小学校が会場です。
金沢大学の学長や珠洲市長も出席され久しぶりにピリッとした空気感での会でした。


道路環境やいろいろな事を考えて、当日は早朝に出発。
思ったよりも道は落ち着いていて、金沢からおおよそ3時間で到着しました。


これから隔週土曜日に来年の3月まで、講義や見学等で能登の事を学ばせていただきます。
早速、内容の濃い講義では地震直後から現在に至るまでの事を企業や行政の担当者から教えていただきました。


参加者は石川県だけに留まらず、県外からも多くの方が参加しています。
ZOOMと現地参加のハイブリッド型なので、参加もしやすいです。
入講式のカリキュラムでは明後日朝顔プロジェクトもありました。
マイスタープログラムのフィールドワークとして「明後日朝顔プロジェクト」の苗植えを行いました | 金沢大学能登学舎


あさがおって身近過ぎて、こんなに盛り上がるツールだとは思っていなかったので楽しかったです。
東京藝術大学・日比野克彦学長もいらっしゃり、一緒に作業できたのも良い経験です。


今年の夏は、いろいろな体験ができそうです。
何よりも人のつながりを作って、いよいよ能登でお役立ちできることを目標に頑張っていきたいです。
こちらでの学びはまたご報告します。 sawano

時間は平等


働き方改革について今年4月から猶予されていた建設業も労働時間に対して厳しくなりました。
対策はとても良い取り組みだと思いますが、時間内に仕事を納める事に試行錯誤しています。
効率化を図るのに、企業としては考えながら仕事をするトレーニングにもなります。


しかしながら、有難い事に仕事の量は減りません。
結果的に、一日に6-7件の打ち合わせや商談が入ってくるとさすがに夕方以降は思考回路が悪くなります。


遠方の修繕工事も増えている中、移動時間も増えるとスタッフも就業規則を守りながら時間を調整するというのは苦労していると思います。
そうなるとどうしても心や身体が疲れてしまいがちです。
お昼はちゃんとしたものを食べているかな?とか水分補給はしているか?
と、老婆心のように心配しています笑


時間は平等ですから、仕事をこなしながらプライベートも充実させてゆったりと構えている方にお会いすると生き方そのものを魅力的に感じます。
私もそんな風に周りの方から見られるようにしたいと思いますが、現実は毎日バタバタとせっかちに動いているように見られているでしょうね。


週休二日が当たり前の時代。
連休が取れるとつい嬉しくなって、外に出てしまう性格ですが50代にも入りましたから身体も休めながらゆったりと仕事に挑めるように整えていきたいと思います。
梅雨時になりましたが、皆様ご自愛ください。 sawano

街並みリノベーション


新潟県の秘境地と言われる銀山平。
真冬には6mも雪が積もるので、そこへ行くトンネルも閉鎖されてしまうような場所。
ダムがあるのですが、とても神秘的でした。



今回は、その近くにある尾瀬と言う温泉宿がポツポツある中にまとまった10棟のログホームの村へ行ってきました。
家族経営で温泉と貸別荘としてログホームを展開していた主人が高齢になり、南魚沼で宿を営んでいるオーナーに継承したという事です。




ログは手入れが大切なのは私達も良く理解しています。
雪深いところなので3メートル近くある高基礎はバスルームとしてリノベーションされていました。
一棟貸しの宿として、ヴィンテージの家具やモダンなキッチンで今どきのスタイルで心地よい空間になっていました。



建物の手入れも大変ですが、野原に建つログホームなので植栽の手入れもとても大変だったと思います。
話の中では、雪が深く半年ほどしか作業する事ができずリノベーションするのに4年の歳月がかかったそうです。




ここでの料理は全て山で採れた食材。
地産地消でのローカルガストロノミー。
日本には四季があり、温泉があり、山や川のロケーションがある場所が沢山あります。
能登もそうですが、上手に運用しないと勿体ない不動産を地元の方達にとっていい形で提案できる不動産・建築会社・投資家が必要な時代だと改めて思いました。 sawano

湖と森の国が幸福度が高い理由


皆さんフィンランドと聞くと何を思い出しますか?
『サウナ』『ムーミン』『デザイン』etc
沢山のキーワードが出てくると思います。
最近では『ヒュッゲ』なんていう言葉もあって、この国で生活したら幸せだろうなぁ。
と彷彿させる国のナンバー1なのではないでしょうか。


「フィンランドへ行ってきます」と言うと決まって「いいなぁ」という返答が来るので日本人はみんな好きな国ですよね。
そうなんです。
いつ行ってもここは安らぎの国なんです。
私は二回目ですが、安心ポイントは治安が良い事そして北陸にどこか似ている事。



今回はOuluという北部の町に滞在しました。
現地の方にアシストいただいたので、北欧の暮らしがなぜ幸福なのかがよく判りました。
仕事は15時半頃には切り上げて16時には事務所にほぼ居ないそうです。
朝は7時くらいから仕事にかかっている方も多いそうなので、8時間労働は変わらないのかな?
帰宅して、庭の手入れや家の仕事をして夕食を摂ってから夜にサウナやトレイルをして楽しむようです。
ちょうど白夜なのもあって、Airbnbで借りたお宅のお隣さんは21時過ぎから草刈りを始めていました。
そして、金曜日の夕方から土日はSummerCottageで過ごすので住宅街はとても静かです。



借りたお家にはサウナがあり、チャレンジしましたよ。
裏庭のデッキでぼーっとしながら、庭から森へ続く緑を眺めていると心底リラックスできます。
ふと思ったのは、22時になってもずっと鳥のさえずりが聞こえているんので「鳥は一体いつ眠っているんだろう?」鳥は暗くなると見えなくなるのですが明るいうちはずっと起きているのかな?
と、どうでもいいことを考える時間がとても魅力的な環境でした。


建築業界も働き方改革で業務時間がずいぶん変わりました。
少なくとも一時間は帰宅時間が早まったので、在宅時間が一時間増えるだけでこんなにも気持ちに余裕がでるのかと実感しています。
時間が出来た分、身体のケアもできますね。
金銭の心配が要らない事も必要ですが、心と身体の健康が幸福度を高める条件だと思います。
日本人はもっと他国から学び取り入れる事が必要だと思った出張でした。 sawano

LOG HOMEの新しい工法を求めて


今回の出張はフィンランドへ来ています。
移動時間約24時間かけて、ヘルシンキから北部のオウルへ。
そこから4時間かけてLOGHOMEの工場へ視察と商談に来ました。
オウル空港からは車でスウェーデン国境近くの場所へ移動。
途中、橋を横断してもらい国境を行き来したらiPhoneの時計がおかしくなってました笑
道行く道は、緑と水がずっと続いて飽きる事のない景色です。



途中トナカイの散歩に遭遇。
聞くと野生のトナカイではなく、飼いトナカイの放牧のようです。
北海道でドライブ中にエゾシカを見かけるような感覚ですが、圧巻でした。



工場はエネルギーを最大限に抑え、太陽光パネルが壁面にまで設置されています。
最新のマシンを導入した作業工程は、性能と効率が兼ね備えた綺麗な環境でした。
日本での構造計算が可能ならば、高性能のモダンなログホームを作る事ができます。
早く日本に戻って、関係者と相談していきたいです。



その後、大きな現場を見学させてもらいました。
大断面のログはとても迫力があり、カッコいいんです。
住宅と事務所とガレージを併設した物件は、ドイツ人のオーナー様が拘った暖房熱源や設備も備わっていました。
ヨーロッパはサスティナブルな環境を第一に考えて施工していると思います。
日本の高い性能値も大切ですが、作り方に無駄が沢山あるように感じます。
それらも鑑みて、効率よく性能の高い何よりも居心地の良いHOMEを作っていきたいです。



今回はログがメインですが、ヨーロッパの最新の現場が見れてよかったです。
ライフスタイル編はまた後日にアップします。 sawano

定期借地権で家を建てるという方法


『一般定期借地権』という言葉をご存じですか。
あまり流通している方法ではないので、きっと聞きなれない言葉ですね。
これは文字通り「一定期間(50年以上)土地を借りる権利」です。


家を建てるには土地が必要なのですが、それは必ずご自身の所有する土地でなくても建築は可能です。
大抵の方は住宅ローンを組みますから、土地に抵当権を付ける事が可能であればご親族の方に土地を提供していただき担保提供者になっていただく事が必然となります。


『定期借地権』は血縁関係の無い地主様から土地を借りますので、抵当権の設定は不可能ですよね。
それでも建物はご自身の所有物として建築いただけるので、住宅ローンの利用は可能です。
どういう事?となりますが、土地を買わないメリットのある住宅取得方法に興味のある方は、ぜひご相談ください。
メリットばかりではありませんが、所有権との違いをしっかりご説明します。


当社ではすでに30棟を超える案件にて、住宅を建築いただいている事例があります。
私自身も、里山にて180坪の土地を借りて住宅を建てました。
ゆったりとした土地で、土地代金の負担が少なく豊かな気持ちで生活できる方法の一つです。
私は子孫に残す必要のない不動産を所有しなくてもいいかなと思い、選択しました。sawano

ライバルも仲間になる時代


今年の石川県は能登半島地震もあり、北陸応援割りで観光客を呼び込んだりメンタルが忙しい年度の始まりとなっています。
未だ現地の風景は変わらないと言った環境下で、ボランティアの方達の前向きな投稿を見る日々。


私達建築屋は、通常の仕事に加え現地を確認して見積もりの作成にかかっている段階です。
地震被害の少ない地域のお客様からは、新築やリフォームのご相談も数多くいただいております。
このような時期でも忙しくさせていただけることはとても幸せですが、反面どこまでお役に立てているのだろうか?と不安になる時もあります。


私達にできる一番の仕事は、安心できる住まいを提供すること。
それが、可能な限り費用と工期を抑えて建築できればいいとは思っています。
ただ、住宅って応急的な事を一番に重視するのはどうなのだろう?
と、考えるとなんでもいい訳ではありません。


私達はツーバイフォー協会や宅地建物取引業協会、建築設計事務所協会他いろいろ所属しています。
いまこそ、そのような同地域で活躍している仲間の会社さん達とタッグを組んで力を出す時ではないでしょうか。


工務店は特に、他社さんをライバル視して同じ協会内でも話もしないなんてことを聞いたり会議や協議会も意見を否定する場面も見ています。
いつまでも単独会社だけで、事業をする時代ではありませんよね。
建築業は古くからのしきたりや縦社会の環境下に居たりしますから、考え方が古い事も多々あります。


私は、出来ない事を無理に請け負う必要なく一社一棟の請負ではなく構造に強い会社と意匠に強い会社で建築の請負方法も変えてもいいと思う経営者です。
実際、ツーバイフォー協会のメンバーである会社様と一緒にこれから商品を出していく予定もしていますので少しずつ業界をイノベーションしていきたいと思います。 sawano

少しずつ春に近づく


数年ぶりに松本城へ行きました。
長野の桜はまだ五分咲きといった感じでしたが、青い空にアルプス山脈とお城を見て日本の素晴らしい景色をゆったり感じる事ができました。


金沢市内でもお花見ムードが盛んで、駅から兼六園やひがし茶屋街は沢山の観光客でにぎわっています。
北陸応援割りもあって賑わっていると思いますが、外国の方もとっても多いですね。
外国人から見た桜の風景って、どのように感じるのでしょうね。
私達がフランスで見る町中ミモザの花が咲きほころんでいる景色を見るのと同じかな。


花は一時の風景を彩ってくれます。
その時期に見た風景で、その国の色味や香りの印象も変わってくるでしょうね。
日本は四季があるので、薄墨桜や新緑に紅葉。
加えて雪景色とバリエーション豊かな風景があるのでリピーターも多いかもしれません。



近所の川沿いに咲く桜並木もライトアップされて、ようやく春が来たと感じました。
まだまだ寒いですが、少しずつ春に向かって歩いているように感じます。 
同時に能登半島地震にて被害に遭われた方にも春を感じていただけますように。sawano

朝の挨拶にちょっとした会話

今年の桜はまだまだ、つぼみです。
3月からずーっと雨で中々春が待ち遠しいですね。


毎朝、出勤すると「おはよう!」「おはようございます!」のやり取りはどこの会社様もあると思います。
それに加えて、時によって「社長、娘がね…」って話をしてくれたり帰りには「娘さん元気?」って会話したりと家族の近況を話してくれるスタッフが多くいます。



先日は、私がコツコツと育てている胡蝶蘭から、芽を出し開花したことを知ってるスタッフからは「社長、咲きましたねー。」って一緒に喜んでくれたり。
毎日一言でも、全スタッフと会話できたらいいなと心がけていますがスタッフの方から声をかけてくれると嬉しいです。


何気ない会話から、元気か否かも判りますしね。
冗談を言い合ったりコミュニケーションを取る事が難しい時代ですが、働き方改革も含めてスタッフ全員が心地の良い会社になったらいいなと思います。 sawano