

イベントの疲れもままならない内に、次の大きなイベントがやってきました。
私達は自社でAyu-m Mamanと言うお家を開発して企画商品として作っています。
このノウハウを全国の工務店様に伝え始めたのは12年ほど前。
現在70社を超える仲間の加盟店さんがいらっしゃります。

私達の共通意識である「カントリースタイルが好きな奥様にご満足いただけるMamanを提供する」という事をテーマにいろいろな情報交換をする場です。
今回、金沢へお越しいただき、全3棟の住宅をご覧いただきました。

American HomeではMamanと違った趣に、好きな方達は沢山写真を撮っていただき欧米での暮らし方を追究していました。

Maman Champetre(田園風景に建つMaman)は3年前に一般のMamanとは違うより自然素材に拘り、田園風景の中に建っていても馴染むデザインになっています。

Maman30SはMaman建売分譲と言う事もあり、スタンダードな可愛いMamanです。
皆さん三棟とも真剣にお庭から室内のディスプレイまでご覧いただいていました。

同じ目線の方達との場は楽しいですね。
この活動は約12年続いていますが、全国大会としてリアルに集まるのは三年ぶり。
その間にあった事や、現在の課題を話していくとどんどん不安が溶けていきます。
お別れの時には決まって「次は○○県にいきますよー」って、友達との別れみたいに名残惜しくなります。
仕事仲間なのに面白いですね。

私達は国内に沢山の仲間が居ますので、県外で新築住宅を建てたい方やリノベーションしたい方もご相談ください。
もちろん、空き家で困っていらっしゃる方もお待ちしています。
全国各地、素敵な工務店仲間をご紹介できます! sawano
澤野 恵
満員御礼!D.I.Y.DEPO

【D.I.Y.DEPO】先週末に無事開催できました。
沢山のご来場をいただき、誠にありがとうございました。
『モノづくりを伝える2Days!』をテーマにしたイベントでしたが、予想を上回るご来場にて心より感謝申し上げます。

今回のイベントは社員だけのお祭り事ではなく、沢山のOB様(当社でお家やお店を経てていただいたお客様)にご協力いただき開催できたのです。
県外からのワークショップや飲食店の出店者様達と久しぶりにお会いでき、歓喜が沸いて楽しい時間です。


ご来場のお客様も、OBの皆さんやお取引のある方達も沢山。
この二日間は7時間ほぼ、どなたかと話をしていました。
スタッフの家族も沢山来ていただきました。
みんな、奥様やご主人お子さんと家族を紹介してくれて嬉しかったです。
家族の皆さんの理解があって、仕事に集中できるのでご家族に挨拶できるとホッとします。

楽しいモノづくりの内容は、他のスタッフがブログに書いていますのでこちらをご覧ください。
次はいつ開催できるか判りませんが、その時はまた遊びに来てくださいね。
企画から、下準備に設営撤収とスタッフの皆さんお疲れ様でした! Sawano
結束力が素晴らしい!


代表の私が言うのもなんですが。。。
当社では一つの目標に向かっての結束力・団結力がすごいんです。
現在コマーシャルもしている【D.I.Y.DEPO】モノづくりの楽しさをお届けするイベントの準備にみんな走り回っています。

それは社員だけでなく、職人さん達も同じ気持ちで準備の作業を黙々としてくれています。
そんな姿は、みんな活き活きとして先にあるイベントで出会うお子様やお客様の笑顔をイメージしているんだろうなと思っています。
ワークショップで創る木材のパーツはささくれが無いように、かんなで面取りしてお子様が触ってもいいように一本一本手で確認をしています。
そんな愛着が皆さんに伝わるといいなぁ。

私も少しだけ手伝いました。
杉の木を使っているので、手には木の香りが染みついてしばらく取れずいいアロマです。

おがくずも捨てずに着火剤としてご提供するようです。
杉の木をかんなで削って、それを着火剤とは捨てるところ無しですね。


倉庫では、大工さん達が当日建て込みをするブースのパネルづくり。
当日はこれを半日で造ったんですか?って驚かれると思いますよ。
可愛いAmerican Homeのカットブースでは、映画のセットみたいになっているのでお子様と一緒に記念撮影をして楽しんでください。
壁のペイント体験もありますし、ウッドデッキやハンモックも体験できます。

ワークショップは盛り沢山に用意してあります。
ミニチェア・ウッドリース・フォトフレーム他、いろいろな体験ができますから皆様16日(土)・17日(日)は産業展示館2号館へぜひ遊びに来て下さい。 sawano
創業37期キックオフミーティング

毎年9月1日は決起大会となります。
今年も朝9時半から17時までたっぷり、全社員で今期の行動目標の共有を行いました。
現在産休中の二人もオンラインでの参加です。
社員パート含めて全32名、全員が同じ方向に向かっていくための会議です。

会社の期末を意識するって必要なのか、否か。
私達は中小企業なので、出来る限りみんなが売り上げも知っていてほしいし目標達成したら一緒に喜び、未達であれば一丸となって原因を考える。
現在みんながしている仕事や役割を把握する。

そして新ブランディングの発表。
年内に私達からの発信方法が変わります。
現在行っていることや、私達の家づくりをもっとわかりやすく皆様に伝える事ができるように社員への説明を行いました。
こちらは年内にホームページやInstagram等を公開していきます。

コロナの影響が今頃来ている建築業界です。
それでも気持ちを一つにして、【DISCOVER~未知なるものの発見~】に向けて進みたいと思います。
部材が高騰して、建築費が高くなっていますがそれ以上にご満足いただけるように品質とデザインや性能に従事していきますのでご期待ください。 sawano
この夏はイベント盛沢山!

お盆も明けて、少し涼しくなったかな?と思ったのも束の間まだまだ猛暑が続いていますね。
夏休みもと10日間ほど。
お子様たちの夏の宿題はお済になりましたか?
誰もが通った夏休みの宿題の思い出。懐かしいですね。

今年はコロナ禍も明け、各所でイベントも盛り沢山です。
夏って期間限定な事が多いからワクワクします。
一番はかき氷かな。
花火を見たかったけど、タイミングが合わず身に行けなかった。。。
海遊びもしたし、ツーリングにも行って楽しい夏でした。

各所のお祭りも賑わっていました。
大きな山車や音楽フェスもあり、沢山の人が移動した夏だったのではないでしょうか。
暑さが厳しすぎて、私はそれなりに大人しくしていましたがエアコンの効きが良いと家の中はこんなに快適なんだと気づく夏でもありました。

少し暑さが落ち着く秋口、当社企画運営のイベントがいよいよ開催されます。
2016年に開催して、実に7年ぶりの『D.I.Y.DEPO』今年は創業40周年と言う事もあり沢山の方のご協力いただき開催の運びとなりました。

覚えていらっしゃいますか?
黄色のカタログやチュー太くん。
今年はビバ夫とモフ子というキャラクターも増えました。


会場は住宅のブースから、キッチンカーやバイクガレージにお花屋さんとバリエーションに飛んで出店いただきます。
なんと、半分以上の出店者さんが当社で家を建てていただいたお客様です。
ヤマダタッケンで家づくりを考えてみようかなぁ。
なんて思っていただいてる方は、こっそり出店者の方に『ヤマダタッケンのお家ってどうですか?』って聞いてみてください。
もちろん、DIYでのモノづくりやペイント体験なんかもあります。
黄色のTシャツ来たスタッフは、みんなヤマダタッケンのHOMEづくりに関わる人ですから何でも気軽に聞いてみてくださいね。 sawano
何もしない、考えない夏休み

12日より夏季休暇をいただきました。
例年の里帰りも無く、仕事の事はほぼ考えないように過ごした夏休みは初めてです。
実家の環境も変わり、猛暑が続く事と台風接近に対して動かない方がいいかなと連休はどこにも行かない事に決めた夏休みです。

何もしないと言っても、日常的な草刈りや洗濯ごはんの用意はしていますよ。
時折、仕事の連絡がアプリを通して来ますが返信するのみ。
大半を里山で過ごしていたので、友人が訪ねて来てくれてランチして話をしてetc
日常では水曜日が休みなので、友人たちとも中々休日が合いませんからこんな時間も貴重です。

日本人にバカンスと言う言葉は日常的ではありませんが、5日間で時間を持て余していたら一か月のバカンスでは気が持たないでしょうね笑
働き方改革と言われても、仕事の事を考えていないと罪悪感まで感じてしまう昭和生まれの方は多いのではないでしょうか。
私もその一人です。
が、これからは何も考えない時間を作るトレーニングも必要でしょう。

温暖化の影響かハワイ州のマウイ島の山火事は発火から一週間以上経ちました。
日本では台風の被害にて大変な思いをされている方も多いと存じます。
何も考えないなんてのんきな事を言ってる場合では無いと思いますが、これ以上何事も起きない事を願っています。
9月からは新しい37期に入ります。
休みモードから切り替えて、みんなと一緒に良い期末が迎えられるよう頑張りましょう。 sawano