女性が住宅ローンを組むということ


住宅ローンを組む=男性メイン
と思っていませんか?
私は15年前に自身でローンを借りて、住宅を建てました。
その際、「ご主人には保証人になってもらいます。」と言われ「何故ですか?」
と聞き返した事を今でも覚えています。


諸条件は全てクリアしています。
それを女性だという事だけで、保証人という条件を付けられた感があり納得できません。
「では、他の銀行さんで借ります。」と返答すると「お一人の債務で大丈夫です。」
と言う、結果でした。



女性が住宅ローンを借りる
女性に住宅ローンを貸す。
これらはリスクなのでしょうか?
と言うのは15年前の感情です。



今の、金融機関審査はそんな事ありません。
男性でも女性でも条件を満たされていれば、スムーズに審査は通ります。
最近は家族形態が変わってきています。
必ずしもご夫婦にお子様が居るご家庭だけではありません。
ご夫婦二人、親御さんと息子さんまたは娘さんの二世帯。
お母さんとお子さんまたはお父さんとお子さんのシングル家庭。
パートナー婚や、お一人で暮らす家が欲しい。
いわゆる多様性です。



どの方にも、ご満足のいくHOMEを提供したいと願い私達はご相談いただいた内容にしっかり応えていきたいと思っています。
家を建てる事は決して贅沢な事ではありません。
むしろ、お力があるならば自身の不動産を持つ事は素晴らしい事だと思います。



毎日自分の好きなHOMEに帰れるって幸せな事ですから。
HAPPYな気持ちで毎日を過ごしましょう! sawano

50歳目前でライフシフトしたこと


今年の7月でいよいよ誕生半世紀となります笑
振り返ると、楽しい人生でしたがいつも急いでいた気がします。
私は子供の頃から常に予定が入っていないと嫌なタイプでして、せっかちだったのかな。
朝から晩まで常に動き、時間があれば昼寝してという人生だったと思います。

子供が生まれて、毎日仕事中もお客様との約束をめいっぱいに入れてしまいがちでした。
結果、いつも時間に追われていると言う人生でした。。。
朝起きて、子供達を学校に出して出勤。
朝の9時から夜の9時頭はフル回転。
そのころは夕食の時間に帰宅することは無理だったので、毎日家族に悪いなぁ。
と後ろめたさを感じながら暮らしていました。



当然、口癖は家庭でも仕事場でも買い物しても、ガソリン入れていても「早くして」。
よく正常に生活できていたものです。
それではダメだと、40歳を過ぎたあたりから時間に追われないようにするにはどうするか?を考えて早めの準備や割り切る考え方をするようになりました。
5年前から、働き方改革も浮き彫りになり体制を整えようやく今頃になって時間に余裕ができるようになりました。



昨年よりパーソナルトレーニングに行くようになったのですが、一番変わったのはトレーナーさんから指摘された日常です。
食事はよく噛むようになりました。
意識しないと3回噛んだだけで飲み込もうとしているのです。
そして、お風呂に15分以上浸かるという事。
湯舟には毎日入るのですが、何か急いでいてカラスの行水程度しか入ってないのでいつも身体が冷たかったのです。
ハーブを使ったオイルを塗布したり、ハーブティも効能を確認して飲むようになりました。



何よりも、時間に余裕ができて時間をかけて料理するようになったのです。
加齢とともに、体力や脳もフル回転では効率が悪くなりますから意識的に変えていかないとですね。
今の世の中は遠くに行きたくても行けないですから、その分毎日の暮らしに余裕をもたらしていきたいと実践中です。 sawano

友人とワンちゃんとの時間


昨年から祝日を定休日にしたので、水曜定休の私も土日祝休みの友人と会える機会が増えました。
同世代の友人との話って尽きないですねー。
気も使わず、好き勝手言える関係に一気にリラックスモード。



今回はわんこ達も一緒。
私は小動物が苦手なのが浸透していて、知ってる方は意外と思われる方も多いと思います。
が、わんこは大丈夫なのです。
それにしても、めちゃくちゃお利口さん。
自分のクッションの上に、借り物のように鎮座してました笑



私も実家ではmixのわんこを飼っていましたが、庭で放し飼いにしていたので散歩に行くこともなく、好き放題に庭を駆け回っていました。
可愛かったです。



里山散歩も一緒に行ってきました。
毎日、朝晩散歩に行ってる方も多いかと思いますが強制的にでも歩くのはいいことですね。
てっきり、わんこは雪が好きなのかと思っていましたがやっぱり冷たいみたいですね。
雪は踏まぬよう、歩いていました笑



膝の上にわんこ。
私の人生で初めてのショットです。
癒される一日でした。 
仕事をリタイアしたらわんこと一緒に暮らしてみようかな。sawano

2022年楽しい事が山盛りで始まりまーす

新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様から愛される会社として、スタッフ一同笑顔で頑張って参ります!



今年の年末年始は9連休となり、かなり長いお休みとなりました。
みんな何してるのかなぁ。
なんて思いながら、私はひたすら料理三昧の日々を送ってました。
年末年始の食材を買い物して、段取りして仕込みしてetc…
結果、31日の夜8時くらいから大詰めのおせちづくり。



数年前までは、実家に帰省して上げ膳据え膳で過ごす年末年始でしたが今では両親も高齢になりそんなわけにはいきません。
そう思いながら振り向くと、わが娘はTVを見て楽しそうにしているだけでした笑
子供にしたら、いくつになっても実家で過ごす時間は気楽で美味しい時間ですよね。
それが、私のつくりたかったHOMEですから幸せです。



こちらが、今年のおせちです。
案の定出すのを忘れて、3日くらいにあれ?これまだ食べていなかったー!
なんてモノも冷蔵庫から出てきました。。。



昨年完成したコテージと行き来をして、コテージでは何もせずただ薪ストーブの火をみてゆっくり過ごす。
というリラックスした時間はたったの2時間だけに。。
やはり、里山は雪の量が違いまいした。
一泊すると、車が雪に埋もれてしまいご近所さんに引っ張り出してもらう一幕も。
ご近所さんには感謝です。



今年は、ここを拠点にした活動も始まります。
スタッフみんな、笑顔で楽しめる企画を考えていきますので今年のヤマダタッケンも応援のほどよろしくお願い致します。 sawano

2021年を振り返り

本年も大変お世話になりました。
2021年もコロナで始まった年でしたね。
正直、その場を乗り切る事にいっぱいで記憶に残る出来事がありません。



可と言え、2棟目となるCottageを里山に建築させていただきました。
毎日、お仕事もいただきました。
お客様から感謝のお言葉も沢山いただきました。
思い通りにならない事も多々ありますが、こうして無事に一年を終える事ができそうです。



コロナで環境が変わった方も少なくないと存じます。
思うように旅に行けず、実家に帰る事も余儀なくされた。
それでも、今を生きる為に一生懸命居心地の良い場所を探されたと思います。
私達のHOMEづくりは、大人も子供も「自分の家が一番いい!」と思っていただける為に「GREAT HOMESの家」と名称しています。
「暮らしを愉しむ」とか、「居心地の良い家」と口で言うのは簡単です。



五感で感じるフィーリングが、何よりも正直に反応すると思います。
ぜひ、来年は当社モデル分譲住宅へ遊びに来てください。
百聞は一見に如かずです。
私は毎日、そう感じながら生活しているのでとても幸せな人生です笑


全ての建材の高騰や、部材の供給ができず設備機器が遅れたり輸入品の遅延etc
来年も問題は山積みですが、社員や関わる業者さんとしっかりタックを組んで皆様のHOMEづくりがご満足いただけるように尽力いたします。
もちろん、お住まい後のメンテナンスやお困りごとにもお答えしますのでご相談ください。



最後に、お客様は元より心温かいスタッフ達に恵まれて一年を無事に終えられる事、感謝いたします。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。  sawano

FARROW&BALLペイントされた空間が好きです


2年以上ぶりに関東へ。
横浜の資生堂グローバルイノベーションセンター(S/PARK)にて、日本カラーマイスター協会のセミナー受けてきました。
「カラーピクニック」タイトル可愛いですよね。
1872年調剤薬局として創業した資生堂さんのMuseum。
とにかく綺麗でした!



私自身が色に興味を持ったのは、きっと幼稚園児の頃。
青と赤と白を混ぜて綺麗な藤色が出来た時は、その色をパレットから洗い流したくなく水がかからないようにそーっとパレットを洗った記憶が残っています。



FARROW&BALLに出会ったのは、36歳です。
カラーチャートを初めて見たときに、パレット上で何度も調合した大好きな色が並んでいてとてもワクワクしました。
いずれもエコペイントにて、VOCやホルムアルデヒドがほぼゼロに近いというプレミアム水性塗料。



イギリスの商品とあって、エコに対する基準値が高い。
作る過程から、配送システムまで。
ECO FRIENDLY PAINT
何よりデザインがGOODです。
FARROW&BALLで彩られた空間は、好きな色に包まれたような心地よい空間に仕上がります。



リビングルームではリラックスできる空間。
ダイニングキッチンでは活力をもらえる空間。
子供部屋は集中力が高まる空間。
ベッドルームではゆっくり眠れる空間etc…
部屋の色で、気持ちが豊かになれるって素晴らしいですよね。
そこに、好きな素材のファブリックや家具を配置してお花を添える。
温かな電灯や、ストーブの揺らぎで冬の寒い時期を過ごせたら幸せですよ。



現在、リバティとのコラボレーションカラーやナチュラルヒストリーミュージアムとの限定色も展開しています。
エコフレンドリーキャンペーンも来年から始まります(詳細は後日)ので、この機会に内装ペイントにてリフォームしてみませんか? sawano