人との繋がりを感じた関東出張

2019.07.17
今週は、昨日の夕方から栃木→東京→神奈川2泊3日関東出張です。
 

私の仕事の中に、VC(ボランタリーチェーン)に入っていただいている加盟店さんとの研修業があります。
ヤマダタッケンは石川、富山県内にて新築・リノベーション工事をさせていただくのですが、それ以外の地域では仲間の工務店さんが造ってくださいます。
その加盟店さんへ、当社のノウハウをお伝えする研修です。



今回は70年代不動産、3件の物件を見せていただきました。
どこもカッコよく、ヴィンテージ感がとても魅力的でした。
当社のリノベーションチームも一緒にお勉強です。
 
 


その後、東京へ移動しまして当社が代理店をさせていただいている塗料【FARROW&BALL】の新色発表会へ。
こちらは、インテリアコーディネーターのスタッフと合流。
今回のテーマは『Think color』という事でテーマに伴った素敵な展示会でした。
 

その後の懇親会では、乾杯のご挨拶をさせていただいたりして緊張の始まりです。
【FARROW&BALL】の総代理店であるカラーワークスさんには素敵な女性STAFFが沢山いらっしゃり、もう10年以上のお付き合いとすれば古い友人並みの感覚です。
 

毎回、彼女達のバイタリティと素敵なセンスに感化されながらコーディネーターもしっかりと学んできました。
 
 

翌日の木曜日は朝一にPIT21CAFEで扱っている【Allpress espresso】のロースタリーへ。
ここでも仲間のスタッフが笑顔で迎え入れてくださり、有意義な時間。
夕方はインテリアの師匠の展示会へ。
住宅に関するヒントも沢山いただきました。


最終便にはならなかったものの、お弁当を買って新幹線にて金沢駅へ到着したのは23時半。
すっかりグロッキーな状態で帰宅しました。
 
当社は工務店でありながら、カフェやインテリアショップも経営させていただいているので他業種の方達との交流も多く、沢山のエッセンスを感じ実のある出張となりました。 Sawano

 

店舗改装リノベーション

2019.7.3

今週の水曜日は「お肉焼かせていただきます。」をフレーズに新規開店工事をさせていただいた『ホルモン芝生』さんのオープン日でした。
厳密には広告を出す前のプレオープン日です。
 



金沢駅東口から徒歩5分の好立地にて、築年数不明の建物からフルリノベーション工事を請け負わせていただきました。
約一か月の工期内にここまでできる職人さんと現場監督に改めて、スキルの高さに感動しています。
担当した五十嵐は店装会社出身なので心強い!
彼のご紹介は次回のスタッフ紹介にて掲載しますね。
 

今回工事のご発注いただきました(有)FASTIME様は県内でいくつかの飲食店を展開される人気店。
マネージャーさんのご自宅も建築させていただき、そこから沢山のご紹介もいただきました。
住宅専門である当社に店舗改装工事をお任せいただけるのはまれな事ですが、建築中に仲良くなった職人さんや社員一同と顔なじみだったりするので安心して任せられると言っていただける気持ちにいつも感謝しています。
 

(新築していただき、お住まいになられるまでの想いが詰まったmovieはこちらです。)
 
知り合ったきっかけは、私の娘のバイト先のオーナーさんだった事。
若く、周りの人からの信頼が厚くそこから一緒にお仕事をさせていただくようになりました。
当社が運営するPIT21CAFEのフードメニューにも、監修いただいています。
 

人とのつながりはどこから始まるか判りません。
お客様としての関係はもちろん、異業種でありながらビジネスの趣味嗜好が似ていることもありこれからのビジネス展開の話をすることも多々あります。
家がご近所なのもあって、いただきものを分けたりお土産いただいたり、食事を一緒にする事も。。。
 
私自身ある程度の年齢になって、ガツガツした営業マンとお客様の関係ではなくその後のインテリアショップでの相談役や子育ての相談をいただいたりして良い関係を保たされているお客様とのつながり。
これからも、大切に紡いでいきたいと思います。
 

「ホルモン芝生」さん美味しいのでぜひ行ってみてください。 sawano

愉快な仲間達!

2019.06.19
先日の水曜日は慰安旅行。
今年の慰安会は二ヶ所にて選択制。
例年は一方しか参加していないのですが、今年は国内組にも参加しました。
約半数の13名。
老若男女、普段の仕事も違うセクションのみんなずっと笑いっぱなしの旅でとっても楽しかったです。


先ずは、岐阜高山にあるフィン・ユール邸の見学。
先日フィンランドでアルヴァ・アアルトの自邸を見た事もあり、北欧デザイナーの共通する部分をさらに楽しめました。
社員一同、建築には興味が満載ですからたっぷり二時間のツアーに大満足。
 

その後、北欧家具のライセンスをいくつか持つ株式会社キタニジャパンさんでも家具やデザインの説明を受けしっかり勉強してきました。
 

その後おやつタイム。
高山市内の有名なパン屋さんへ立ち寄り、甘味処へ。


 

おなかも更に満たされて、
高山市内から41号線にて今回のお宿『リバーリトリート雅楽倶』さんへ。
その名の通り川沿いにあり、リバーサイドのデッキテラスにいるだけで心癒されます。
プライベートでも数回行った事がありますが、団体で行ってもサービスとお料理も大満足なお宿でした。

食事も一卓で囲める人数でみんなの顔が見えて、みんなと会話できて、みんなと笑い合えるそんな時間は社員一人一人の個性やホスピタリティの高さを感じる事が出来、充実した時間です。
 

2日目は美味しい朝食をいただき、白エビせんべいの工場見学して無事帰宅。

普段の30人を超す所帯となると、個々の顔を見る事は中々できません。
今回、車での移動中に話をしたりカラオケでエンターテイナーとなる人材も見つかったり笑
より結束を高める慰安会になりました。

どんな環境でも、楽しむ事ができるスタッフ達。
腹筋が痛くなるほど笑いました。
みんな大好きです。

sawano

心豊かな暮らしを求めて北欧へ


いつもありがとうございます。
ホームページがリニューアルされ、水曜日のダイアリーとしてヤマダタッケンの家に住む私自身の暮らし方や当社の家の考え方をお伝えさせていただきます。
少しずつですがアップしていきますので、ご覧ください。
 

2019.6.11
夏の北欧、フィンランドとノルウェーへ行っていました。
大好きなライラックやルピナスが咲きほころぶフィンランド。
初めての北欧への旅です。
 

今回は豊かな暮らしを求めてフィンランドは第二都市のタンペレに滞在しました。
初めてAirbnbも利用してみました。
住宅地の一角にある一般民家では、実際の暮らしを体験する事もできました。
フィンランドなので、サウナも家の中にありましたよ。
 

滞在した家も素敵でしたが、夏の間フィンランドの人たちは太陽光をとても大雪にしてサマーコテージに滞在するようです。
マップで探して、グリーンコミュニティのあるサマーコテージの町を見学に行ってきました。
ここから車は入れません。
みんな共同駐車場に停めて、コテージの前までは徒歩で町に入っていきます。
 

区角割された全面にはお花や野菜の畑が広がり、奥にコテージがあります。
ガーデン整備をされていたおばあちゃんにお話しを聞いてみました。
「ここでの生活は幸せですか?」結果的に英語が通じなかったようですが、おばあちゃんはゆっくりうなずきながらコテージを指さして「見てみる?」と言ったと思うのですが、家のドアを開いてくれました。
とても小さな空間ですが、お茶のセットがあってここで過ごす時間がいかにゆっくり流れているかを感じる事ができました。
ちなみに私は英語、全くしゃべれません笑

 

居るだけで、幸せを感じる事ができました。
こんな町並みを作りたいです。
 

こちらも幸せがあふれ出ているキッチンダイニング。
ノルウェーでは会長の古くからの友人Kenさんにオスロから船で移動して、半島にあるコミュニティがしっかりしている町を案内してもらいました。
 

Kenさんの友人であるデザイナーさん宅です。
 


スカンジナビアインテリアは温かみのあるウッドパネルを使っていますが、オールドカントリースタイルにはならずシンプルでモダンな仕上がりになっていました。
これからお手本にしたいデザインです。
 

北欧では多くの家や現場を見せてもらいました。
沢山の湖がある北欧。
町の公園からこんなビューが望めるのならば、毎日散歩して新鮮な空気を吸うだけで健康になれる気がします。
北欧の暮らしにご興味のある方は、ぜひお声掛けください。
沢山の写真をご覧いただいたり、体験した事はお話しますよ。 Sawano