36期のテーマは『愛・LOVE』です


9月から新しい36期の始まりです。
昨日は36期に向けた方針発表会【キックオフミーティング】を開催しました。
毎年更新される私達の方針書『DISCOVER』を基に私から想いを伝える場です。



社員一丸となり進んで行くのですが、一丸となるには全員が同じ目的に共感しなければなりません。
それには目的を示す必要があると思い、4年前より方針書とキックオフミーティングを開催する運びとなりました。



毎回、全社員の前でスライドを使いながら話をするのですが全員真剣な眼差しで参加してもらうので私も最大限の伝える力を振り絞ります。
この日までに『DISCOVER』という方針書を作り上げるのですが、毎年更新するだけでなく新しい取り組みやスタッフ全員一人一人の顔を思い浮かべ適切な仕事内容と理解できるか否かを考えます。


8月は一年で会社やスタッフへの想いが詰まる一か月です。



表題にもある『愛・LOVE』とは、全ての方への接客や建物に愛着を持って仕事に挑んで欲しいという思いがあります。
愛着や愛情をもって接すれば私達のHOMEが作りあがりますし、スタッフ同士が愛情を意識してコミュニケーション取る事で社内の雰囲気は良くなると信じています。



新しいプロジェクトも始まり、お客様へ発信するものが増えてくると思いますのでご期待ください。
コロナ禍と付き合って生活することにも慣れてきました。
今期は40周年記念もあり、お客様との接点を多く設けます。
イベント等ありましたらぜひ遊びにきてください。


こうして会社が継続できることに感謝いたします。 sawano

不動産活用が面白い




最近は近県の方達から不動産についての勉強や交流、ご相談をいただく事も多くなりました。


お隣の福井県でも地域密着の不動産業をされていらっしゃる社長様と、空き地・空き家の再生をフィールドワークしながら一緒に考えさせていただいています。




5年ほど前にオレゴン州ポートランドへまちづくりの研修に行ってきました。


それから、フィールドワークに対してとても興味が沸き都市計画もやってみたい!なんて思っています。



今日は休日ですが、東京の仕事仲間の方から声をかけていただきお隣の富山南砺市へ勉強に行ってきました。


Bed and Craft~職人に弟子入りできる宿~


北陸は工芸品が多く、職人さんも多い地域です。


その中でも富山県南砺市井波の彫刻はとても有名で、有名なだんじり祭りの山車の彫刻もこちらで彫られ修正が毎年行われているとの事です。



井波の彫刻は北陸ではとても有名です。


が、正直近郊に観光場所はなく観光客を呼び込むにはとても労力が必要かと思います。


しかしながら、精度の良い古民家と通り沿いにある120以上の木彫刻工房を武器に年間来訪客は増えているそうです。



古い建物は日本の財産だと思います。


私達も戸建てリノベーションという事で『70年代不動産』にて戸建ての住まい再生を推進しています。


このように素敵な設えで沢山の方に古き良き建物の魅力を知っていただく事は、私達工務店にとっての使命のような気がしています。 sawano

壊したくない里山の風景


夏休み後半は里山で過ごしています。
ポタジェの夏野菜が終わり、除草作業をして次の野菜を植える段取りです。
初めての家庭菜園、実る野菜は固定種から無農薬で育てた野菜たち。
葉も根も茎も全て安心して食べられます。



自家菜園で採れた野菜だけでスープを作りました。
身体にやさしい味がします。
私の目指していたライフスタイルが現実となりとても幸せな気持ちになりました。
もちろん、みんなでお肉も食べたいし時にはスナック菓子も食べますが、基本は添加物の入っていない調味料だけで作る料理を目指してます。



雨も降りましたが、大きな窓から大粒の雨を見るのも久しぶりだなと見入ってた時間。
満月の夜に月が雲に隠れていて、出るまで外のデッキで待っていた時間。
時間に拘束されないってリラックスできますねー。
思い返せば私の人生はほぼ脳裏も口からも「早くして、早くしてー」と呪文の様にこの言葉が巡っていました。
子供達にも可哀そうな事をしたな。
と、やっと出てきた月を見ながら振り返っています。



翌日はご近所さんに教えていただいたミョウガ採り。
実は、ミョウガってこんな風に生えるんだぁ、とその時に知りました。
林道を歩き、薬草を採って乾燥させたり味噌漬けにしたりetc
ご近所の母さんたちから、レシピも教えてもらいかなり知恵袋が増えました。



これぞ、里山の風景。
日本の宝です。
草刈りで汗だくになり、温泉に浸る日々ももう終わり。
あとは仕事を頑張るのみ。
仕事も遊びもメリハリつけて楽しみましょー! sawano

夏を満喫する夏


大雨での災害並びに残暑お見舞い申し上げます。
今年の夏休みはいかがお過ごしでしょうか?
当社は水曜日と祝日が定休日とさせていただいてますので、今年はスタートを早め10-14日まで夏季休暇をいただきました。



前半10-11日は能登中島へ。
我が家の夏休み行事となって20年。
未だに家族ともどもで会長所有のLOGへ遊びに行かせていただいています。
ある意味、子供達との思いでの場所ですね。
今年は息子がBBQリブをスモークして作ってくれました。



大雨の影響で川は濁っていますが、内浦の海はびっくりするくらい透明で岸辺から見下ろしても魚が泳いているのが判ります。
私は残念ながら遭遇出来ていませんが、近くでイルカの大群にあった人達も。
船と並行して泳いでいました。
このロケーションはお金では買えない産物です。



土砂災害等で、道が寸断され帰省できなかった方も多いと存じます。
この綺麗な七尾湾、いつまでもきれいな水でいるとは限りません。
この綺麗な海を守る事も考えて、日々の生活を暮らしていきたいものです。
なんとかして温暖化を阻止できる生活習慣を取り入れていきましょう。


ご家族で楽しい夏休みをお過ごしください。 sawano

不動産×建築 大切な資産を継承する


創業当初、不動産屋としてスタートした当社。
その後、LOG HOMEから建築をはじめ沢山のHOMEを創らせていただきました。
最近は30年以上前、能登半島での造成地にて「LOG HOME」2棟は早期売却にてお客様はこの夏を満喫されています。

そんな中、眠っていた不動産が動き出すというのは私達の仕事上とても嬉しい事です。
今月20-21日に白山市で内覧会をさせていただくお客様のストーリーを少し書きますね。


お施主様は過去にご建築いただいたお客様からのご紹介で、お会いできました。
20代のとても明るいご夫婦にて、当社のコンセプトやHOMEづくりにご共感いただきお土地探しからのご依頼をいただきました。



当初は金沢市内で土地の検索をしていましたが、中々ご希望に沿えない中、奥様の勤務先近くの白山市に希望地を変更されるご連絡が来ました。
ちょうどその頃、過去にLOG Cottageを建築させていただいたお客様のご家族より相続で受け取った土地を売却してほしいとご依頼いただきました。



LOG Cottage付きの不動産、当初は更地にして売却の計画もありましたが中に入るとしっかり木の香りがしてホビールームまたはゲストルームとしても十分活用できます。
お施主様にそんなご提案をさせていただき、残したまま新築住宅を建てる計画が進みました。



30年以上大切に使っていただいたLOGを新しいお客様に受け継いでいただく。
それらすべての不動産と建築に関わらせていただけるのは、長年営業してきた証だと思います。



別件にて、お客様の住み替え新築後、既存宅の売却のお手伝いを承りリノベーションして新しいご家族に入っていただく。
不動産はどうしたらいいか判らないというお困り事に、しっかり対応致します。
愛着のある場所も安心して、後世に残していきたいですよね。


不動産に関するご相談も承ります。
お気軽にご連絡ください。 sawano

サプライズ誕生日会をしてもらいました

今週は出張もあり、ちょっとけだるさと暑さでバテ気味な29日。




出社して玄関ドアを開けるとパンパーンっと、クラッカーが弾けスタッフから「誕生日おめでとう!」メッセージの嵐。

7月30日に50歳となりました。
有難い限りです。



いつも祝ってくれる社員に気を使い、今年は当日を休みにしたので全く気にせず出社し驚きました。


それもストーリーがあったらしく、「女性に50歳は失礼なので50ラウンド戦い抜けてきたボクシングのチャンピオン」と言う、細かい設定があったようです。

全く理解せず、冒頭にある感じで玄関に入り首からタオルを掛けられて『なんだなんだ?』と、戸惑っている写真をお楽しみください。




手作りケーキもいただき、忙しい中時間を割いて作ってくれたチャンピオンベルト!?や会長の小細工的なお面。

いずれにしても、ありがとうございました!



人生100年だとすると、ようやく折り返し地点に立ちました。
これからは、皆様への恩返しができるように貢献していきたいと思います。
健康維持だけは、自分で責任もっていかないとですね。 sawano