何年経ってもカントリー好き

お盆期間中は見事に雨でしたね。
今年はゆっくり、ご自宅で過ごされた方も多いと思います。
昨年から「Stay home」が合言葉になっていますが、家が快適である事を求めるお客様が増えました。


世界の情報としても、自宅でゆっくり過ごすために郊外に家を建てる富裕層が欧米で増えました。
その結果、輸入に木材を頼っている日本まで材料が回ってこず「ウッドショック」というニュースになっているわけです。



当社のお客様も、ご自宅で過ごす時間が増えて「家」をよりよく快適にしたい「庭」を整えたいとのリクエストをいただく場面が多くなりました。
その一つの案件として、サイクルポートを新築当初に建てていただいたお客様よりしっかり囲って可愛い小屋にしたいとご相談をいただきました。



私の現役時代のお客様でして、お引渡ししてから15年経ちます。
同年代の奥様とはすっとやり取りをさせていただいているので、お写真を見てすぐに理想としている形が見えました。
センス良く、アクセサリーやドライフラワーや生花でブーケを作られたりして正真正銘カントリーホームのオーナー様です。



お庭もすごく素敵でそれに似合ったサイクルポートを木製で作りましたが木は年数が経つと腐朽してしまいます。
それは、当初からご納得の上で今回のご相談に至りました。
完成度はとてもご満足いただき、作り手の私達も既存のお庭に違和感なく建って嬉しいです。


元のサイクルポートは、こちらの動画に映っていますので気になる方はご覧ください。


新築を提案した当初からカントリーが好きだった奥様。
庭には、当社で行ったワークショップでの鳥の巣も見えます。
今も家の中は無垢の床板と大きな梁が見えて、内外装共に塗り壁の風合いは落ち着きます。
いつも、お茶を出していただき子供の成長の話をしたり。
このようなお付き合いを長年させていただく事に感謝。
流行り廃りの無いカントリースタイルはは何年経っても素敵です。 sawano

お盆の習慣


今日から15日まで夏季休暇をいただきます。
お盆。
金沢ではお墓もお仏壇も無いので、こちらの風習は判らないのですが生まれ故郷の名古屋ではお盆の準備は好きでした。
母が準備する傍ら、迎え火と送り火をする行為にご先祖様の存在をいつも感じています。




今年は自粛モードで帰省も規制され、公共の施設もほとんど閉鎖。
天候も豪雨が心配され、長雨の被害にあわれた地域の方へはお見舞い申し上げます。
それが県外への行き来の足止めになるのでしょうか?




それでも、自然の力に圧倒されます。
立秋を超え、雨が降るとしっかり気温も10度近く下がりました。
日本列島を水で冷やす。
これも神様の仕掛けなのかなぁ。




お子様がいらっしゃるご家庭では、夏休み期間は大変ですね。
どこへも行けず、仮に出かけてもコロナが心配で過敏になってしまいます。
そんな時、家が安心できる場所である事はどれだけ心強いでしょうか。
手洗い、うがいと心のケアもご家庭でしてあげてください。


ご家庭で過ごすにあたり、ご心配な事がありましたらいつでもご相談ください。
暮らしを愉しむ。
皆様にそんな時間が蔓延されますように。 sawano

誕生日会

今日は娘の26歳バースディ。
子供の成長は早いですね。
夏は、私の誕生日から5日後に娘の誕生日なので美味しいものを食べる機会が多いです笑




娘が大人になって、私も時間に余裕が出来て一緒に過ごす時間が増えました。
星座も血液型も同じ娘は、性格もそっくりで感性もに似ているので一緒に居て楽なんですよね。




今年は能登で誕生日の日を迎えたので、朝一に自分で釣ってきた魚を夜のメインディッシュのアクアパッツァに。
新鮮でおいしい夕食となりました。
娘の彼氏も参加して、わいわいと賑やかな夕食。
海外の家族のように、おしゃべりをしながら長い時間をかけて採る食事の時間は楽しいですね。


まだまだ暑い夏、暑いから早く産まれないかなーと思い母親になったのは23歳になってすぐでした。
それから26年。
子供と過ごす時間はあっという間ですから、家をお考えのお客様は少しでも長くご家族が一緒に居られるHOMEづくりをお勧めします。


お盆明けの21,22日には3世代のご家族が同一敷地内にてそれぞれのお家で過ごす完成内覧会2棟同時を開催します。
詳しくはこちらをご覧いただき、ご予約ください。

不動産の活用ご提案もしていきます。 sawano

TOKYO2020


いよいよオリンピックが開催されました。
開会式は最初から最後まで、TVを見ていました。
これについては、賛否両論あると思いますが私はこの状況下で行われた事を嬉しく思います。
また、このような状況で開催できたのは島国である日本だからこそでしょうね。




私も若かりしころ開催された、ノルウェー・リレハンメルでの冬季オリンピックの開会式は今でも印象に残っています。
幻想的な踊りで、神秘的な空間に魅了されいつかは北欧へ行ってみたい!と感じたものです。
今回の開会式を見て、どこかの国のお子さん達が少しでも日本に興味を持ってもらえたらいいなと思います。


他国で開催されるオリンピックには正直、あまり興味を示しませんでしたが今回は毎日のTV放映に感動しています。
選手の努力と、肉体的精神的な体力に敬意を払います。


まだまだ暑い日が続きますが、しっかりと栄養付けてメンタルも鍛えながら乗り切りましょう! sawano

里帰り


10か月ぶりの里帰り。
父が入院して、母も不安になってる事を聞き車で3時間の実家へ行ってきました。
夕食は久しぶりに母と二人で外食、思ったよりしっかり食べてくれて安心です。
名古屋の夜景を見るのは久しぶりでした。



父とはコロナ禍もあり面会は出来ませんでしたが、LINEには「病院の食事が嫌なので〇〇のおむすびを5個とアイスクリームを〇〇店で買ってきてほしい」とメッセージが入ってきました。
父は昭和10年生まれの86歳。
アイスクリームって。。。それも店指定にてワガママなメッセージを見て笑ってました。



だいたい胃腸を壊して入院していたはずなのに、大丈夫なのかしら?
と、思いながらも年齢も年齢だし食べ物くらい希望を叶えてあげよう。
病院へ持っていきましたが、案の定ナースステーションで渡すだけで本人の顔も見れず。。
しばらくすると、ありがとう!のメッセージにて食べたいものが食べれて満足したようです。



その後、両親それぞれが暇なのか私や子供たちにLINEや電話が頻繁にかかってます。
これから、施設での生活も余儀なくされていたり今まで通りの実家とはなりませんが、可能な限り元気で居てほしいものです。



これから、ご両親祖父母の介護が始まる方もいらっしゃると思います。
いろいろな場面で、ショックな事もあるかと存じますがまずは現実をしっかり受け止める事。
一人で抱え込まない事をお伝えします。
いろいろ、行政のサポートもありますし当社でできる事もあるかもしれません。
建物の不便を感じましたら、いつでもご相談ください。
手摺一つで、生活しやすくなる事もあります。


まだまだ暑さ厳しき日が続きますから皆様ご自愛くださいね。 sawano

Home Decoration Tree 15周年


今日は七夕ですね。
同時に、自社経営のインテリアショップ『Home Decoration Tree 』の15周年です。
おめでとう!



工務店がインテリアショップを運営するなんて、ご法度だった時代にインテリアの重要性を伝えオープンさせてもらったのが15年前。
お店をオープンさせるって、とても大変でしたがまだ30代半ばで勢いも体力もありました笑
それと同時に、何かを成し遂げる仕事の愉しみがありましたね。
インテリアショップと言えどスタイルが大切です。




目的は、自社で建てる「木の家に似合う家具」=「木の家具に似合う家」。
家だけではなく、家具やラグや金物にまで拘った暮らしを提案したいと願い運営させていただいています。
オープン当初からお付き合いのある商事会社さんや、インテリア業界の方達からもいろいろな情報をいただき自社の建築スキルアップにつながっています。



家だけでなく、愛着のある家具と一緒に過ごせたら最高な人生になると思いませんか。
ライティング(照明)計画も大切ですね。
一脚だけでもお気に入りの椅子があると、毎日そこに座る時間を作りたくなります。
他社でご建築されたお客様もぜひ、ご利用ください。
素敵なスタッフがお待ちしています。 sawano