能登エリアモデルホーム計画


昨日は能登へモデル建築地を相談に行ってまいりました。
9月からは能登エリアへ出店していきます。
現在も建築エリア内の石川県ですから、能登エリアからのお仕事をたくさんいただいていますがモデル建築は初めての試み。



初めてお話する不動産屋さんへ相談に行き、一回の商談で紹介いただいたドンピシャの土地に出会いました!
昨日は春節(節分)にて一年の始まりの日に、幸先好い素敵なご縁に心が弾みます。
場所は七尾市内です。
無事に取得できましたら、お披露目致しますね。



プランは【Ayu-m Maman32N】一番外観が可愛いプランです。
お庭も今からイメージして、南仏のイメージを想像するとワクワクしてきます。
昨年OPENした金沢市四十万のモデルも『Come home!web』に掲載いただき、全国からとても良い評判をいただいていると編集長様から聞きました。
ぜひ、こちらの記事もご覧ください。
南仏の田舎暮らしを味わえる住まい「Ayu-m Maman Champêtre」(アユーム ママン シャンペトル)|Come home!Web (comehome-web.jp)



4月にはカナダからログ材も輸入されて、七尾市中島のログ村内に2棟建築は始まります。
七尾湾に面した土地は25年も前から、自社で所有している土地。
全10区画のログ村です。
これで空き地は一区画のみ。
夏にはオープンしますので、こちらもお楽しみに!



こんなご時世ですが、私達にできる事まだまだあると思います。
家に居る事が一番安心できる場所をもっともっとご提供していきたいと願ってます。sawano

HYGGE ヒュッゲを学ぶ


雪が降ると温かい家の中がとても嬉しく感じる時ってありますよね。
その気持ちがHYGGE(ヒュッゲ)北欧の大切な感覚なのです。
日本で言うと、寒い日こたつに入ってミカンを食べるみたいな笑


そんな時、窓から外を見て雪が吹雪いてたりすると更にヒュッゲ感が増すようです。
確かに、家の中より雪景色にあるかまくらの中の方がこたつにミカンは有難いですからね。

HYGGEに大切なアイテムは…

1.キャンドル アロマ等の香りは無いそうです


2.温かい飲み物 ミルクやジンジャー等の身体が温まる飲み物


3.ブランケット 肌触りの良い上室な素材であればもっと嬉しい


4.薪ストーブ 最も火の揺らぎを感じられます


5.甘いお菓子 これは気持ちもリラックスできますからね。




北欧では約半年間、長く暗い冬が続くそうです。
一昨年、フィンランドに行った際は夏だったので逆に白夜で23時くらいまで明るい。
今までに経験したことが無いので、体内時計がおかしくなってしまいます。
冬は気持ちが滅入るから、来ない方がいい言われましたがフィンランド人でさえも冬が来ることを億劫に思っているようです。


長い冬を快適に乗り越えるよう、HYGGEな時間を作る為に家の中が充実しているんですよ。
北欧に住む人がインテリアにお金をかけているのも、その一つです。
お気に入りの椅子に座って、キャンドルの灯を見ながら温かい飲み物を飲む。
私も積極的にこんな時間を作っていきたいと思います。


忘れてはいけない最も大切な事は、一人で過ごす時間もいいですが誰かと過ごすというコト。
家族や友人、パートナー人との関わりが最も大切なコト。
世界中の人が、一日でも早く自由に人の温かさを感じられる世の中に戻りたいですね。 sawano

ご近所さんの有難さを感じる


里山には常駐で住んでいるわけではないので、忙しく1週間行けない時もあり畑が可哀そうに感じる事は多々あります。


そんなある日、久しぶりに行くとトマトのポタジェにカラス対策のネットがしてありました。


ご近所のお父さんお母さんがご自身の畑にネットしたら、カラスがそっちの畑にいったから掛けといたよ。


きゅうりの支柱も補強してありました。


なんて言っていただけて感謝しかありません。


いつも気にかけていただき、今は会社がベースとなり常駐で住む事はできませんが町の方達に貢献できるようにしていきたいと思います。




前のページ   

ハーブの効用はすごい!


能登の「あんがとう農園さん」のハーブ苗を春先に買いました。


珍しいハーブが効能の聞くと益々、活力を感じます。


成長しつつ、少し摘み取っては乾燥させてハーブティにしたりサラダに入れたりして楽しんでいます。


最近は、コロナの影響もあり身体の疲れもありますが何となくやる気が無く、携帯ばかりを見てしまう事が多いです。


気温差もあり、ちょっと鼻風邪っぽく感じたりしてハーブティを飲むと不思議と改善されます。




前のページ   次のページ

収穫は何より楽しい


春先から初夏にかけては、収穫が始まります。


じゃがいも、ニンジン、菜っ葉。


どれも無農薬で化学肥料も使わず安心して食べる事ができます。


時には、畑から摘み取ってすぐに口に入れることも…自然の恵みを感じとっても幸福感に満ち溢れます。


虫に食われているところもありますが、自然故の法則なので洗って食べれば気になりません。


最近は、無農薬の野菜って不思議と腐らないんですよ。乾燥してカラカラになって終わりです笑




前のページ   次のページ

エディブルヤード


私の庭は、食べられるもので埋まっています。


ポタジェの中ではニンジンの葉っぱが出揃って綺麗なグリーンが並び、愛着が沸いてきます。


ニンジンの葉っぱって、ニンジンの匂いがするんですよ。レモンの葉っぱもこするとレモンの匂いがするし、自然の脈絡は全てつながっているのですね。


雑草の中にも、和ハーブや食べれる山菜があり湧き水が通っている場所にはイキイキとした食材が詰まっています。


写真は野セリです。綺麗な色ですよねー。




前のページ   次のページ