国内でのリノベ勉強旅行


久しぶりにプライベートで東京へ行ってきました。
気候も良く、海外からの旅行客も受け入れ制限が無くどこへ行っても賑わってましたねー。
行く先に多くの外国の方が居て、センスの良いお店では海外旅行に来たかと勘違いするくらいです。



目的はLIVEだったのですが、品川に勤めている息子と感度の高い娘のアシストで若い子に人気のスポット沢山行ってみました。
結果、かなりリノベーションの勉強になりましたね。
費用を抑えながらもセンスが引き立ち、デザインに変えるというのが伝わってきます。




それにしても、手狭ながら工夫してお店を展開しているのには感心します。
目につくのは、北欧デザインが人気ということです。
コーヒースタンドにビアバーetc
私はアルコールをあまり飲まないので行きませんが、飲み屋街にもリノベ物件は沢山あると思います。



コロナ禍で、海外旅行への道は遠のきましたが逆に国内が面白いと思っています。
今まで感じなかった自然の豊かさや、地方創生にて若手クリエイターが仕掛ける宿。
とても面白くて感動します。


観光地や何かを買い求めるショップ巡りは年齢的にももういいかな。
ようやく、心に思い出を刻める旅がしたいと思える年齢になりました。 
次は一人旅でも企画しようと思います。 sawano

#LOVE FAMILY


今期は#LOVEをタイトルに私の大切なモノ・コトを書き込みたいと思います。


私はスタッフ全員=FAMILY(家族)のように思っています。
年齢差は様々。
20代前半から70代後半まで総勢35名ほど。



先日のスポーツの日には30代のスタッフが企画してくれた『ヤマダンピック2022』で休日を楽しみました。
ミッションはみんなのコミュニケーションが取り易くなること。
生憎の雨でしたが、小松市の山奥にある大杉みどりの里の体育館をお借りして開催。

4チームに分かれ、豪華なお弁当や景品を狙ってみんな頑張ってました。
普段仕事中には見れないキャラクターが卓越していて、個性が光ってました。



家族の立場で言えば、私はお母さん役です。
会長はお父さん。
そして子供達。
大きいお兄ちゃんお姉ちゃんから、小さい子まで。
70代後半のおじいちゃんもいます笑


みんなが、それぞれの立場で体力を気にかけてカバーし合いながら活動する。
個人的には兄弟喧嘩もあっていいかなって思っています笑



いろんな性格があって、いろんな感性がある。
けれど、この会社の中が居心地好いと思って長くいてくれたら嬉しいです。



今回はお店があって参加できなかったけれど、PIT21CAFEのスタッフもみんな大切な子たち。
毎年、誕生日には手作りのケーキを焼いてくれます。


子供の泣き顔は見たくないから、みんなが幸せだと思える人生のバックアップをしたいと願っています。 sawano

#LOVE RENOVATION


久しぶりの出張。
今回は静岡県焼津市へ70年代不動産加盟店 株式会社ジェスTW様へ。
モデルオープン前研修やって来ました。



モデルにご利用いただく家具をハイエースに積んで5時間半の道のりです。
当社では、ヴィンテージ家具を扱っていますのでディスプレイも同時にさせていただきます。
『70年代不動産』自社でも当然行っているのですが、全国に加盟店様が40社以上あります。
その地域にモデルとして建てていただくのはとても嬉しいですね。



出張ってどこに行くの?何しに行くの?
と言われますが、たいていが加盟店さんの会社様と現場。
お昼はご当地の名物をいただく事が多いので、楽しみの一つです笑
今回はご当地では外せないさわやかハンバーグさんのげんこつハンバーグ!
残念ながら観光する余裕はありません。
他は研修や展示会が多いですね。



その出張先でも感じますが、リノベーションが楽しくてしょうがない!という担当者の方や代表の方が多い事を感じます。
5年前では、住宅を取得する=新築を建てるか買う。
の選択一辺倒でしたが、今は社内でアンケートとして聞いてもリノベした家が好いという意見が増えました。



私も古い物件が、ヴィンテージ家具やペイントを施す事で世界に一棟しかないHOMEに生まれ変わるのがとても好きです。
ごった返してるデスク上は現在プランニングの納期が迫っているのを物語っています笑
リノベーションは単なる流行ではなく、住宅をリペアする有効手段なのです。
ただ新しい水回りを交換してビニルクロスや、塩ビのシートを床に貼っただけのリフォームとは異なる70年代不動産
ぜひ、内灘町鶴が丘モデルをご覧ください。
来春にもめちゃくちゃおしゃれな70年代不動産モデルが出来ますので、お楽しみに!sawano

アウトドアミーティング


9月に入り、少し気持ちと時間にゆとりが出てきました。
秋っていいですね。



先週末は、グループ会社の役員でのミーティングを里山で行いました。
夕方から始まり、暑くもなく寒くもない気候の中いろいろなアイディアが出てきます。
そのまま夕食の準備へ。
お肉を焼いて食べるだけの夕食ですが、会長のワンコも居てのーんびりいただきました。



その日は中秋の名月9月10日。
夜の里山で田んぼのあぜ道から見るお月様。
一生懸命、月をiPhoneで写すのに必死な私達。
山の向こうにぽっかり浮かんでいる月と木星。
携帯を手放して、カメラ越しではなく肉眼でずーっとみていると周りの星もよく見えます。



たまにはこんなミーティングもいいですよね。
今日は一日中、草刈り。
除草剤は使わないので、この作業はこれから一生続くでしょう笑 sawano

4つの新プロジェクト始動!


先週の金曜日、新プロジェクトの一つ『Americanホームタウン』全7区画分譲。
その一画に建つ、モデルHOME地鎮祭が行われました。
昨年購入した白山市湊にある大きな敷地。
近隣の方達は、新しい住宅地ができると喜んでいただいてます。
地鎮祭が行われるまで、長い道のりでした。。。



その分、想いはたっぷり詰まってますから間違いなく県内一カッコいいホームタウンになると思います。
デザインコンセプトはアメリカのケープコッドスタイル。
東京ディズニーシーの中にもダッフィーちゃんの故郷と言う設定で街並みが作られているので、イメージはしやすいかもしれませんね。



60坪から90坪とゆったりとした7区画は、フロントガーデンはもちろんバックヤードもしっかりあり、プライベートな時間も過ごせます。
カバードポーチでゆっくり過ごせる空間は、間違いなくリラックスした時間を過ごせます。
海から近い事もあり、塩害対策はもちろんお庭のモデルもありますよ。



11月からHP内で、詳細を発表していきますので情報開示までしばらくお待ちくださいね。
他にも新プロジェクトの準備が進んでいます。
少しずつですが、ご紹介していきますのでお楽しみに!
40周年ですから、皆さんに感謝の気持ちを直接お伝えできる事を仕掛けていきます。


sawano

36期のテーマは『愛・LOVE』です


9月から新しい36期の始まりです。
昨日は36期に向けた方針発表会【キックオフミーティング】を開催しました。
毎年更新される私達の方針書『DISCOVER』を基に私から想いを伝える場です。



社員一丸となり進んで行くのですが、一丸となるには全員が同じ目的に共感しなければなりません。
それには目的を示す必要があると思い、4年前より方針書とキックオフミーティングを開催する運びとなりました。



毎回、全社員の前でスライドを使いながら話をするのですが全員真剣な眼差しで参加してもらうので私も最大限の伝える力を振り絞ります。
この日までに『DISCOVER』という方針書を作り上げるのですが、毎年更新するだけでなく新しい取り組みやスタッフ全員一人一人の顔を思い浮かべ適切な仕事内容と理解できるか否かを考えます。


8月は一年で会社やスタッフへの想いが詰まる一か月です。



表題にもある『愛・LOVE』とは、全ての方への接客や建物に愛着を持って仕事に挑んで欲しいという思いがあります。
愛着や愛情をもって接すれば私達のHOMEが作りあがりますし、スタッフ同士が愛情を意識してコミュニケーション取る事で社内の雰囲気は良くなると信じています。



新しいプロジェクトも始まり、お客様へ発信するものが増えてくると思いますのでご期待ください。
コロナ禍と付き合って生活することにも慣れてきました。
今期は40周年記念もあり、お客様との接点を多く設けます。
イベント等ありましたらぜひ遊びにきてください。


こうして会社が継続できることに感謝いたします。 sawano